【薬剤師】Amazonファーマシーについて
こんにちは。やまぶきです。
今回もnoteをご覧いただきありがとうございます。
2024年7月23日、アマゾンジャパンは新サービス「Amazonファーマシー」を開始しました。同サービスは、オンライン上で登録薬局の薬剤師による服薬指導を受けたうえで、処方薬を自宅か、最寄りの薬局の店頭で受け取れるというサービスです。
今回は、Amazonファーマシーについてまとめたいと思います。
1.Amazonファーマシーとは?
Amazonファーマシーとは、Amazonショッピングアプリ上の自身のアカウントから、登録されている対象薬局で薬剤師によるオンライン服薬指導を受け、購入した処方薬を自宅などに配送、または薬局で受け取れるサービスです。
Amazonファーマシーで薬を受け取る手順は、次の通りです。
(1)医療機関で診療を受け、電子処方箋を取得する
従来と同じように、病院まず行くということが前提です。「電子処方箋」は2023年の1月から始まりました。データ管理によりアプリで閲覧することが可能で、医療機関などがいろいろな情報を統合するという便利さもあります。
(2)アプリで「薬局」を選び、処方内容を送る
「Amazonファーマシー」のアプリで選べる薬局は、2024年8月現在、大手薬局チェーンであるアインホールディングス、ウエルシアホールディングス、クオールホールディングスをはじめとして、全国2500店舗あります。
(3)ビデオ通話で服薬指導を受けて会計
アプリに登録されている薬局の薬剤師とオンラインで服薬指導を受け、会計をします。
(4)配送された処方薬を受け取る
薬局から薬が送られてきます。なお、薬局から配送される配送料は「Amazonの物流フォームを使わない」とのことです。各薬局から配送されるので薬局によって配送料に差があり、多くの場合は「有料」です。したがって、直接調剤薬局行った方が、その部分はコストが安い、というのが現状の仕組みです。
タイパが最重要視される現代社会にとって、わざわざ薬局に出向く必要がなく、診療から薬まですべてをオンラインで済ませられる画期的なシステムです。
2.Amazonファーマシーのメリット、デメリット
<メリット>
待ち時間がない
人との接触がない
過疎地にも対応できる
<デメリット>
電子処方箋の普及率が低い
ネットに疎い人にはハードルになる
3.Amazonファーマシーとこれから
現在、オンライン服薬指導に対応できる薬局はどんどん増えています。コロナ禍では多くの薬局で実施され、オンライン服薬指導を提供できる土壌はすでに整っていると言えるでしょう。あとは活用する一般市民がその便利さを実感することがさらなる浸透に必要ではないかと考えます。
コロナ禍前はZoomなどのWEB会議システムは積極的に使われていませんでした。しかし、コロナ禍では多くの人がWEB会議システムの便利さを実感されたはずです。いまや、どの分野でも欠かすことができないツールとなったのではないでしょうか。同様に、オンライン服薬指導の有用性を実感することにより、その利用も一気に進むのではないかと考えます。
例えば、中高年の生活習慣病の患者さんや小さいお子さんがおられる方など、忙しくて薬局で待っていられないといった人も薬局から薬を受け取るハードルが低くなり、より治療を受けやすくなる、といったメリットが考えられます。長い時間待ってから急いで薬を受け取っていたのが、指定した時間にオンライン服薬指導で説明を受けると予定を立てられるので、薬剤師の説明をしっかり聞くこともできます。
今まで、薬剤師といえば薬を渡してくれるだけの人と考えていた方も、薬剤師は、薬についての不安点を相談できたり、服薬に関する詳しい説明を行ってくれたりと、頼れる存在であると実感できるようになるでしょう。そして、薬剤師がしっかり服薬指導を行うことにより、国民の薬に対するリテラシーもアップするのではないかと期待します。
Amazonファーマシーは多くの薬局にとっても、DXを促進する一歩になるのではないでしょうか。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
もしよければ「スキ」と「フォロー」していいただけると嬉しいです。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?