見出し画像

「眠れなくなるほど面白い 栄養素の話」 まとめ

どうもこんばんは!yamabikoです。今回は、僕が扱う3回めの栄養の話、「眠れなくなるほど面白い 栄養素の話」 のまとめについて話していきたいと思います。


流れ

「栄養を逃さない食べ方」
・ビタミンの取り方・葉、茎、皮、種・食材の保存方法
「フィトケミカルを効率よく取る方法」
「最も増やすべき食品とそうでない食品」
「まとめ」


「ビタミンの取り方」

まずまず、ビタミンとは「体調をよくする働き」を持っていて、いい点として、・血行をよくする・疲れにくい体を作る・免疫力アップ・綺麗な肌・若さを保つ・筋肉や骨を強くするなどと言ったものが挙げられます。ビタミンDは日光を浴びて取れます。けれど、やはりそれだけではダメなので、野菜とる必要があります。結論を言うと、ビタミンは・短時間で茹でる・レンジを使う・スープでいただく・細かく切りすぎないのがおすすめです。ちなみに、ビタミンは熱と水で失われるのでこれはお勧めできません。こう言った点を気をつけつつ、もっと気をつけるといいことがあります。それは、「野菜と脂質で食べることです。これをすることにより、ビタミンの吸収率をあげます。例としては、「サラダとドレッシング」などです。ここで言うドレッシングはノンオイルはNGです。オリーブオイルの目安として、1日15〜30mlかけるといいです。

スクリーンショット 2021-03-23 22.40.40

「葉、茎、皮、種」

次は、各部分についての説明です。葉、茎、皮、種それぞれの栄養素が高い野菜として、「葉はにんじん・大根」「皮はにんじん・大根・ジャガイモ」「茎はブロッコリー」「種はピーマン・かぼちゃ」などです。特に、皮の部分は「栄養の宝箱」です。皮は「りんごと柿」が非常にお勧めです。
りんごについては以前少しお話しさせていただいたので、見てみれば勉強になるかなと思います。→https://note.com/yamabiko13/n/n24e901589d44

スクリーンショット 2021-03-23 22.41.48

「食材の保存方法」

保存方法としては、基本は野菜室に入れておくのがベストですが、最新の情報では「常温の方がいい」とされています。常温で保存するおすすめの野菜としては、夏野菜「トマト、きゅうり、茄子、ピーマン」と原産が暖かい国のもの「さつまいも、里芋」がおすすめです。理由としては、「鮮度が保たれ、栄養が減りにくくなる」からです。

スクリーンショット 2021-03-23 22.44.05

「フィトケミカルを効率よくとる方法」

まずまずフィトケミカルとは、「脳や体にいい、強力な抗酸化作用、免疫量アップ、デトックス、発癌抑止力」などの効果があります。緑茶のカテキン、大豆のインフラボン、ブドウのアントシアン、トマトのリコピン、にんじんのメータカロテンなどを、スープで丸ごと取るのがおすすめです。スープで野菜を加熱すると、細胞膜が壊れて、スープに溶けだし、体にいいです。勘がいい人は気づいたかもしれませんが、「ビタミンは熱で失われる」と先ほどと言ったことが矛盾していることに気がついたでしょうか。ビタミンは熱で失われますが、長時間熱で熱さなければOKです。

スクリーンショット 2021-03-23 22.45.10

「最も増やすべき食品とそうでない食品」

結論からいきますが、最も増やすべき食品は「全粒穀物、野菜、果物、豆類、ナッツ類、魚、鶏肉、コーヒー、お茶、オリーブオイル」などです。逆にそうでない食品は、「お菓子、揚げ物、加工肉、ファストフーズ」です。ここで「どれくらいの量を食べるか」ですが、最初は食事制限をするのは難しいと思うので、「食べたい量だけ食べる」と言うのがいいと思います。ここで注意点ですが、果物と全粒穀物は糖質が多いので、食べ過ぎには注意しましょう。

スクリーンショット 2021-03-23 22.48.52

「まとめ」

「ビタミンの取り方」・短時間で茹でる・レンジを使う・スープでいただく・細かく切りすぎないのがおすすめ。

「葉、茎、皮、種」「葉はにんじん・大根」「皮はにんじん・大根・ジャガイモ」「茎はブロッコリー」「種はピーマン・かぼちゃ」がおすすめです。特に皮の部分はりんごと柿がおすすめ。

「食材の保存方法」野菜室より常温がいい。とくに、夏野菜の「トマト、きゅうり、茄子、ピーマン」と原産が暖かい国のもの「さつまいも、里芋」がおすすめ。

「フィトケミカルを効率よくとる方法」フィトケミカルをスープでまとめてとるのがおすすめ。

「最も増やすべき食品」全粒穀物、野菜、果物、豆類、ナッツ類、魚、鶏肉、コーヒー、お茶、オリーブオイル。

「そうでない食品」お菓子、揚げ物、加工肉、ファストフーズ。

今日は「眠れなくなるほど面白い 栄養素の話」 について解説しました。まずは、今日言ったことを実際にしてみることが大切だと思います。コツとしては、「いきなり100%をせずに、60%を継続していくことが大切」だと思いました。なので、このことを意識しながら頑張っていってください。以上です。

スクリーンショット 2021-03-23 22.50.07


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?