マガジンのカバー画像

人事担当者必見!企業内社労士の人事労務講座

27
実務に基づいた、労務関係に関するマガジンです。
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

転職に成功する人、失敗する人の違いとは?

転職はキャリアの転機となり得ますが、成功と失敗を分けるのは何でしょうか? 人事責任者で…

yamato
1か月前
11

チームとグループの違いは?チームを活用する現代企業の戦略

現代のビジネス環境では、組織内での協働が成功のカギを握っています。 しかし、協働の形態に…

yamato
1か月前
7

アイゼンハワー・ボックスで効率アップ!仕事の優先順位設定法

仕事の効率を大幅に向上させる秘訣は、何をいつ行うかを見極めることにあります。 アイゼンハ…

yamato
1か月前
1

人事必見!新卒社員を支えるメンタルヘルスケアのステップス

新年度が始まり、新しい環境と仕事の責任に直面する新卒社員たち。 この大きな変化は、希望と…

yamato
1か月前
11

変化に強い企業を作る多様性の経営戦略

現代のビジネス環境は、技術の急速な進化とグローバル化の影響で、絶えず変化しています。 こ…

yamato
1か月前
3

名探偵コナンから学ぶ!職場での効果的なコミュニケーション術

最新の『名探偵コナン』の映画が公開されるたびに、多くのファンがその魅力に引き込まれます。…

yamato
2か月前

期待がプレッシャーに変わる瞬間。期待を応援に変えてみよう。

先日、上司からとても期待されていた、仕事の成果を上げている30代半ばの男性社員が、メンタルを病んでしまうということがありました。 この事例から、期待がいかに二重の刃となり得るかを分解してみたいと思います。 期待はモチベーションを高める一方で、プレッシャーに変わり得るという事実をいつも気にしておかないといけないと思いました。 事例の紹介中途入社し、短期間でマネージャーへと昇格した35歳の男性が、期待のプレッシャーに苦しんでいることがわかりました。 彼は、もともと優秀な人材