sho-he

山好きエンジニア SaaSスタートアップでソフトウェアエンジニアをしています。 好きな…

sho-he

山好きエンジニア SaaSスタートアップでソフトウェアエンジニアをしています。 好きな山は鳳凰三山⛰️ Github: https://github.com/sho-he

マガジン

  • <テレワーク>プチ田舎暮らしnote

最近の記事

どれだけうまくいっていても謙虚に生きなきゃな。

    • SIerからSaaSスタートアップに転職して約半年経った感想

      こんにちは! noteに投稿するのはとても久しぶりです。 改めて、僕は都内でITエンジニアをしています。 元々、プライムベンダーと言われるSIerの最上流企業でシステムエンジニア(ほぼプロジェクトマネージャーだった)として働いていました。 以前、noteでSIerでITエンジニアになった経緯などは書いていると思いますが、 実は半年ほど前にSaaSのスタートアップ企業に転職しました。 転職した際の話などはブログの方に書いているので、興味のある方はこちらをご覧ください。

      • ITエンジニアになった理由。しかし、

        こんにちは。 最近音声配信と朝活にハマっているShoheiです。 このnoteでIT系の発信はしたことがなかったのですが、仕事ではITエンジニアをしています。 領域はクラウド、インフラ(少し)、バックエンド、自動化あたりです。 今日の朝活で改めて自分がなぜ今の仕事を選んで、選んだ当時何を思っていたのか振り返りました。 今の仕事に対するモヤモヤが何なのか。 何を目指していたのか。

        • ラジオ 山と人生 12/21 声日記を配信しました。 【声日記】12/21 新しい環境に飛び込む時ワクワク派?不安派? https://stand.fm/episodes/61c1d1e92c1e1100061342d8

        どれだけうまくいっていても謙虚に生きなきゃな。

        • SIerからSaaSスタートアップに転職して約半年経った感想

        • ITエンジニアになった理由。しかし、

        • ラジオ 山と人生 12/21 声日記を配信しました。 【声日記】12/21 新しい環境に飛び込む時ワクワク派?不安派? https://stand.fm/episodes/61c1d1e92c1e1100061342d8

        マガジン

        • <テレワーク>プチ田舎暮らしnote
          2本

        記事

          (前向きな話)周りのものが同時に少しずつ壊れていく。

          こんにちは。 今回は少し人生の話をしようと思います。 僕は元々、厄であったり、運命であったり、スピリチュアルなことは信じていない側の人間ですが、 なんとなく最近、よくないことが重なっている気がして、自分に何が起きているのかを整理する意味も含めて書き留めておこうと思います。 よく、人生にはタイミングがあり、良くないことが次々降りかかったり、一方で調子がいい時はいいことが立て続けで起こったり。 古来から日本に伝わる「厄年」という考え方も、一つの人生の「タイミング」に関わる

          (前向きな話)周りのものが同時に少しずつ壊れていく。

          自己啓発好きが教える大学生の時に読んでおきたかった本5選

          大学生には時間がある。 もちろん、毎日やることが多くて逆に時間がない、バイトが忙しいであったり、何か目標があってそれに向かって頑張ったりと、忙しい人も多いことだろう。 そういう人はこの記事は読み飛ばしてもらっても大丈夫。 この記事の対象はバイト、授業、サークルなど意外でダラダラする時間が多いと思っている大学生に読んでもらいたい本です。 (振り返ると大学時代の僕はどちらかというとこの部類に入っていた) Creative Callingこの本は僕が社会人になって出会った本

          自己啓発好きが教える大学生の時に読んでおきたかった本5選

          #2 <テレワーク>プチ田舎暮らしnote プチ田舎2ヶ月で気になるところ

          こんにちは。 プロフィールに山好きって書いておいて山のこと全然書かんやん!って思ったそこのあなた、ツッコミありがとうございます。 山に関わることはそのうち書きます。 あと感覚的にこのnoteは、クリエイティブな場にする!と下記の記事で最初に書きつつも、なんとなくブログチックな、日常雑多ブログ的な方向に走り始めているのですが、アウトプットできればなんでもいいのです。 さて。 プチ田舎(僕的定義)にやってきて2ヶ月が経ちました。 今回はそんな2ヶ月目で感じているちょっと気にな

          #2 <テレワーク>プチ田舎暮らしnote プチ田舎2ヶ月で気になるところ

          #1 <テレワーク>プチ田舎暮らしnote テレワークとプチ田舎の自分的相性3選

          こんにちは。 僕は現在、東京駅周辺の会社に勤める(勤めていた)入社3年目の会社員27歳独身です。 昨今の世界的な事情で、僕の会社も初めての緊急事態宣言の1ヶ月前から在宅勤務が始まり、もうすぐ在宅勤務歴が1年半になります。 職種の関係上、在宅勤務が難しい職種も世の中にはたくさんあるかと思いますが、僕の場合は運よく場所に関係なく仕事ができる職種だったため、在宅率95%の在宅ワーカーになりました。 そんな独身の企業勤めで在宅ワーカー27歳の僕、2021年7月から都心から電車で1

          #1 <テレワーク>プチ田舎暮らしnote テレワークとプチ田舎の自分的相性3選

          創造力がないと思っていた僕にnoteを始めさせた本

          初めまして、これが最初の記事になりますね。 僕は山とテクノロジーテクノロジーが好きな都内勤むの27歳です。 題目に沿った内容に関しては、僕はざっくりこんな感じ↓↓ ●インプット大好き、アウトプット苦手 ●リスクと手間を考えてしまってなかなか行動に移せない ●いろんなことに目移りしてしまって継続が苦手 ●好奇心と成長意欲だけはある どうですか? 「意味のあるアウトプット(価値)をどれだけ残せるか」とか、「どれだけ素早く実行できるか」とか、「続けることで成功する」とか言われて

          創造力がないと思っていた僕にnoteを始めさせた本