見出し画像

ライブ申込で感激した

結婚前は、アーティストのファンクラブに入って1年に1回は、ライブに参戦してた。

そんなわたしが、藤井風のライブに申し込んだ。

きっかけは、単純に藤井風の曲にハマってたため。

直近でライブやらないかな?と思い、調べた結果、今年の8月にライブあり。
申し込みは5月中旬。

ライブ参戦の懸念:2つ

  1. ファンクラブ優先で、未加入のわたしは、一般抽選狙いなため、狭き門?になるから、当選確率低そう。

  2. 開演時間は夜になる。大抵2時間〜3時間くらい。夫に託せるが、なんとなく気が引ける。

調べてみる

兎にも角にも、調べてみた。
調べてみた時期は5月初旬。
もう少しで申し込みなのね、うんうん。

ファンクラブが優先なんしょ?

→なんとファンクラブがそもそも存在しないと。

そっかファンクラブないのね。
わたしみたいな、今ハマってるよっていう、ゆるファンも受け入れてくれるのね。

ファンクラブに入らないとライブに行けないほど人気のアーティストもいると思うので、そこの部分は嬉しい。

もしそうだったら諦めてた。
だってゆるファンだもん。

子どもたちどうしよう

親子席なるものが!!
0歳次男(ライブ当日は1歳になってはいるが)は厳しそうだけど、4歳長男はいけそう。

そして、終わり時間までも明記されている。
あんまり記載されてることなくないか?

あまりにも久しぶりすぎて、どうだったかの記憶が怪しい。

2時間半やる

あらゆる世代を受け入れる姿勢

親子席だけでなく、ハート席や車イス席という席も設けてある。
ハート席は、障がい者手帳をもっている方の席らしい。

引用:藤井風FeelinGoodサイト

ライブが始まると大体の人は立ってノリノリで音楽に浸る。

子どもや、立つことが厳しい人にとっては、目の前で立ってる人がいると、ほぼ確実にステージにいるアーティストがみえないだろう。

席の設置場所をみると、変に疎外感がある場所ではなく、楽しめそうな場所だ。

申し込みをする前の時点で、こんなに気持ちがあったかくことってあるんだな。

ええもちろん、すぐ申し込みしました
親子席です。

おかいつのファミリーコンサートを毎年申し込んでるけど、毎回落選してるから、
軽い気持ちで申し込みをしました。

そういえば

わたしがライブに行かなくなった理由って結婚でもなんでもなく、
持病が発病したばかりで、歩くこと立つことが難しくなったからだったかも。

今は薬のおかげで、なんなく日常を過ごせて、山でもディズニーでもいける。
そう思うと、世の中には、座りたい、座らないと過ごせない人もいる。

いざ当落

そうこうしているうちに、当落確認日。

…の前日の夜。

一通のメールがきた。

寝かしつけてる時間に「クレジットカードの決済しましたよ。」って。

なに、こわい。
心当たりないし。

よくよくみると、チケット系。

「藤井風か?うん、金額一緒だ。
でも当落確認するの、明日だよ?そんなフライングなことある?」と思いつつ、
頼みの綱、X(Twitter)で調べる。

…どうやら、当選したら前日にクレジットカードの決済が行われるらしい。

いやでも、「当選」という文字を見るまではぬか喜びはできない。

で、当落確認したら、当選してました!!
なんと!!
やった〜!!!

おわりに

わたしは、久しぶりのライブだし、長男は初めてのライブ。

夏の夜といえど、野外なので、
熱中症対策や雨対策はがんばりどころ。

開演までに長男の体力も温存するため、なにか策を考えなくては。

まだまだ先だけど、お天気になってほしい。
台風で中止にならないことを祈る。

気象神社行こうかな…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?