見出し画像

【甲子園出場!】田中晴也(日本文理)インタビュー公開!【要注目ドラフト候補】

最後までお読みいただき♡スキやフォロー、シェアをしてくださると、編集部の励みになります!!

2022年3月31日発売の『別冊野球太郎2022春』に掲載されたインタビュー(取材を行ったのも3月)です。

☆Profile★
 新潟県長岡市出身。四郎丸小2年の時に「赤城ベースボールクラブ」で軟式野球を始める。長岡南中では軟式野球部に所属し、3年夏に県ベスト4。県選抜チームでは3番・投手として全国ベスト4入りに貢献した。日本文理高では2年春から背番号1。昨夏は新潟大会で優勝。甲子園では初戦の敦賀気比高戦で先発したものの、6対8で敗れる。昨秋は県準優勝で北信越大会では自己最速となる148キロをマーク。昨秋、今春と連続で、県準優勝だったが、夏の新潟大会を制し、甲子園出場を決めた。

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
投手として力を伸ばしたい

--アンケートでは北信越部門で1位、全体の高校生部門でも3位という評価でした。
田中 選んでいただける、評価していただけることが嬉しいです。ただ、これからが大事だと考えていて、全体でも1位になれるよう、もっと上を目指せるように頑張りたいと思います。
--打者としても注目をされていますが、球威・パワー部門でもポイントが多く入っていて「投手」として高い評価を得ています。
田中 自分としても、投手として力を伸ばすことを一番に考えていますので、「投手」で評価をしてもらえることは嬉しいです。
--この冬は「投手・田中」としてどんなことに重点を置いて取り組んできましたか。
田中 昨年の冬は1年間を戦えるだけの基礎体力と筋力アップを意識しましたが、この冬は筋力アップのためにウエートトレーニングの重量を上げたり、回数を増やしたり……ということを意識した中で「瞬発力」を上げるためのメニューを採り入れました。ウエートで出力を上げることはもちろん、しっかりパワーを出すための瞬発力の強化を意識しました。
--去年は悔しい敗戦を経験する中で投手として成長をしていった印象があります。
田中 春の県大会では関根学園戦での逆転負け(9回裏に4点差を守り切れずサヨナラ負け)からメンタル面の考え方を学びました。去年春までは自分で頼ることができる球がストレートしかなく、余裕のない投球をすることがありましたが、夏から秋にかけて球速も上がった中で変化球を織り交ぜた投球ができるようになってきたことが一番の成長でした。
--夏の甲子園での敦賀気比戦で147キロ、秋の北信越大会では148キロをマークしました。
田中 夏の甲子園の敦賀気比戦は試合を作ることができず……あの試合を課題に秋は試合を作ることができようにと心掛け、特にスライダーは自信を持って投げられるようになりました。試合を作ることはある程度できるようになりましたが、北信越大会の星稜戦(1対3で敗戦)ではチームを勝たせることができませんでした。試合を通して完璧に抑えたり、完封したり、という内容が少なかったことが反省点です。今年の春も夏もしっかり勝ち切る、完封する……そういう投手になって評価されたいです。
--秋の敗戦後、OBの本間忠コーチ(元ヤクルト)から指導を受け、フォームを改善していると聞きました。
田中 細かい所ですがステップなど本間コーチからアドバイスをいただき、ブルペンに入るたびに課題を見つけて解決する、ということを繰り返しています。秋よりもストレートも変化球も質が上がっている感覚があります。

1球で仕留める打球を

--打撃でも注目されています。
田中 冬はフォームを気にせず強いスイングで振り込むことを意識してきました。計測すると秋よりもスイング速度が10キロほど上がりました。昨年はアベレージを残すことはできましたが、長打率は物足りませんでした。力強さの面では成長していると思います。
--昨秋は勝負を避けられるケースもありました。
田中 特に北信越大会は1球で仕留められず課題が残りました。冬のメニューではティーバッティングだけでなく、前からくる球を打つ練習を増やして、集中して1球1球をとらえる確率を上げる意識で取り組んでいます。
--進路はこれから考えることだと思いますが、周囲は「新潟県初の高校生ドラフト1位」を期待しています。プロへの意識は。
田中 ドラフトは自分の中ではまだ「テレビで見る世界」ですが、こうやって皆さんから評価してもらったり、スカウトの方から見てもらったり……そういう機会が増えて、自分の中でも少しずつその世界に近づけているのかな、という実感はあります。「1位」でプロに入ることは自分自身の目標でもあります。それが高卒でいけるのか、大卒なのか、社会人からなのかはまだわかりませんが、「1位」という順位は常に意識して練習をしています。
--同世代のライバルに対しての意識はありますか。
田中 個人として負けたくない、ドラフト候補に負けたくない気持ちはありますが、今は自分の力とチームの力を合わせて、夏の新潟大会で優勝して甲子園で勝つ、というのが最大の目標です。力のある選手がいるチームに勝てるよう自分を高めたいです。
--最後に今年に懸ける意気込みをお願いします。
田中 個人としては、投手としてしっかりチームを勝たせることができる投手になること。チームとしては、甲子園で勝てるように全員で成長したいと思っています。

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
Player's Voice・同世代を意識するよりも……

 メジャーで活躍する二刀流・大谷翔平選手から刺激を受けています。自分ができるかどうかはわかりませんが、チャンスがあれば二刀流に挑戦してみたい気持ちもあります。ただ、どちらも中途半端になるのは嫌なので、今は投手として力を伸ばすことを一番に考えています。

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ライター取材後記
 3年前、「体の大きな中学生がいる」との噂を聞き、取材した際、自分の言葉で表現できる「賢さ」を感じた。チームは不祥事(部内暴力とSNS不適切使用)で3カ月の対外試合禁止となったが、春の大会は出場できる。「もう一度チームとして再出発できるよう頑張りたい」と田中。チームの中心選手としての覚悟を背負って臨もうとしている。

取材・文=岡田浩人(新潟野球ドットコム)