見出し画像

noteは投稿するたびに、「〇日連続投稿お疲れさまでした。」とか下書きに入れると「少し休憩してください。」と励ましてくれますね。

ですが、たまには書くことに行き詰まる人もいると思います。

そういう時のネタ探しはどうしていますか?

ネタは周りにたくさん散らばっている

自分の専門分野の目線で日々の出来事を見ていますか?
プライベートな時間も、頭のどこかに自分の専門分野、薬膳や中医学の視点で見る習慣になっています。

なので、それほど書くことに困ることは無いのですが、たまにはあります。
それは、世の中であまりにショックな出来事があった時ですね。

それ以外は新聞でネタを探すこともあれば、洗い物をしながら何気なく見ている朝のワイドショーで今の話題になっていることから広げて行くこともあります。

報道系やワイドショーなどだけでなく歌番組などでも「ハッシュタグ〇〇でツイートしてください」と言っていますよね?

Twitterは、自分が投稿していなかった頃から、電車で遅れがあった時などにいつも調べているツールでした。

誰かがその場でその時の情報をツイートしているので早い情報、一番話題になっている情報、ニュースを知ることができます。

若者はこれから行く先の情報はインスタで探すと言いますが、写真と場所等だったらインスタも良いかもしれません。

けど、インスタはリンクが貼れないので、そのサイトに行って詳しいことを知ることができないのがね・・・。

自分が伝えたい人はどんなことを知りたいか?

よくペルソナと言う言い方をしますが、ターゲットよりもっと狭い、もっと具体的な誰か一人を想像します。

その人がどんなことを知りたいか?
どんなことに悩んでいるかを想像して専門知識と私の視点を合わせて書きます。

同じことでも、私が今までの人生で経験して来たこと、私のフィルターを通すのです。

そして私が伝えたい人はこのトピックの中でどんなことを知りたいかを想像するのです。

時には今はやっている歌から書くこともあれば、最近の天気のことから膨らませることもあります。天候は膨らませやすいですね。

スーパーに行った時、コンビニに行った時、とにかくここから知りたいと思われることをどのように膨らませるか。

自分の失敗談もネタ

薬膳は食べ物を通しての人体実験的なところがあるので、失敗した場合は絶好のチャンスです(笑)。

そして成功のための仮説も。

いつでも健康に良いものをストイックに食べている訳ではないので、こうなった理由はこうでしたと失敗談を書くことができますよね。

その仕事が大好きだと、意識しなくても見つけられる

仕事モードとオフモードの切り替えは必要なのかもしれませんが、さあ仕事をしようと机に向かっている時以外、歯磨きをしている時、お風呂に入っている時、洗濯ものを干している時・・・

仕事をしようと机に向かっている時以外の方がひらめくものです。

いつも、仕事モードでいる必要はありませんが、薬膳や中医学が大好きでそれを使ってどうして行きたいかの強い情熱があると、意識しなくても身の回りから見つかることができるようになります。

今の仕事がどれくらい好きですか?
ネタ探しをするぞ~!!とわざわざ動かなくても見つかるくらい、ご自身の仕事と向き合ってみてください。

そしてTwitterや新聞、ニュースなど身の回りのあらゆるところにネタは散らばっているので、それを拾い上げてくださいね。

【関連記事】

▼この記事を書いた人はこんな人▼

写真をタップ(クリック)するとプロフィールをご覧いただけます

森澤孝美公式サイト
ご提供中のメニュー
お問合せ

なかったことにする薬膳が学べる7日間の無料メール講座を配信中です。下のバナーをクリックしてお申込みください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?