見出し画像

ショウガを食べて改善する冷え性さん⁈それとも改善しない冷え性さん?その違いとは!

こんにちは
お粥でカンタン薬膳
嶋本ゆきこです😊

1週間前は
まだ冷房をかけていたような
気がするのですが

今朝は急に
寒い!と感じる朝を迎えました。

そんな時は
お鍋で作る
熱々のお粥さんが
体に沁みる♡


最近のお気に入りのお粥は
ルイボスティー、黒米、黒木きらげで
アンチエイジングの薬膳粥


寒くなると
温かい飲み物も
体がホッとするし
ポカポカしますよね〜

でも
一瞬は温まるかもしれませんが
持続することなく
またすぐに冷えてしまうこと
ありませんか⁈

『そうなんです、
だから体を温める
ショウガを食べるようにしてます!』

とおっしゃられる方も
多いのですが

もしショウガで冷えが改善するならば
きっとショウガを食べたら
冷えを感じることなく
1日過ごせるはず!!

みなさんはいかがでしょうか?

ショウガで冷え
改善できていますか?

もちろんショウガのおかげで
冷えが改善しました!という方も
いらっしゃいます。

ではショウガで冷えが改善する方は
どんなタイプの
冷え性さんなのでしょうか

ショウガの薬膳的効能は
『お腹を温める』

お腹が冷えると
なぜ全身が冷えたように
感じるかというと

カンタンにお話すると
『脾』が関わってきます。

こちらでもお伝えしましたが


脾は
西洋医学の脾臓のことでは
ありません。
薬膳は4000年以上も前から伝わる
伝統医学(中医学をベースとして考えます)
当時は解剖の技術などなく
この辺りには
こんなお仕事をしてくれる
『臓』があって
という感じで考えられてました。
だから目に見える臓のことではなく
お仕事、システムという感じで考えるので
西洋医学の脾臓とは
ちょっと違うお仕事をしてくれています。
『脾』のお仕事は
いろいろとありますが
中もいちばん重要な働きなのが
『食べたものを
消化して吸収して
気血水のエッセンスに変えて
運ぶ』

というお仕事です。
なので西洋医学的には
胃腸の働きと似ています。

脾は冷えに弱く
冷えて弱ると
体を温めてくれる
『エネルギー』=気
が作れなくなるのです。

だから脾が冷えていることが原因で
温めるパワーを
作り出せていない方には

ショウガを食べることで
脾が温められて
体を温める気を作り出すことが
できるのです。

でもショウガを食べても
一瞬は体が温まるけれど
持続しない方は

冷えの原因が他にある可能性があります。

そんな方に
オススメなのは
お粥さん♡

お粥は体質別に
組み合わせる具材を
変えるだけで

冷えを改善する事ができます。

もちろん
スープにするのも
良いかもしれませんが

お粥の材料のお米には
ショウガと同じように
お腹を温める働きと
それプラス
『気』(エネルギー)を
補う効能があるので

スープにするより
断然オススメ!


そして冷えの原因も
その日によって変わる可能性があります。

例えば生理前に感じる冷え
もしかすると
血が足りなくて冷えている可能性が
あるのです。

でも生理が終わる頃には
冷えが改善されたと思ったら

急に手先や足先だけ冷たくなって
冷えを感じる日があったり

その日その日によって
同じ人でも冷えになる原因が
違う場合もあります。

と聞くと
どんどん頭の中が
混乱してきますよね…

そんな方に
ピッタリなセミナーを
開催します!


冷え改善の薬膳粥セミナーは
体質チェックシートを使って
体質を見分けるポイントや
どうして冷えるのか

冷えの原因を徹底解説!

ご自身の冷えのタイプがわかると
あとは体質別に用意した
お粥のレシピで
お粥を作るだけ♡

◎冬になるとカイロが手放せない
◎寒くなると朝布団から出ることが億劫だ
◎靴下を履いたまま寝ないと冷えて眠れない
◎ショウガを食べているけど冷えが改善しない
◎手先足先がよく冷える

みなさんは
当てはまるものは
ありませんか?

ひとつでも当てはまる方で
冷えを改善したい方に
とってもオススメのセミナーです。

もちろん薬膳の知識は
全くなくても大丈夫です!

薬膳を知らなくても
すぐに日常に取り入れていただけるよう
必要なポイントを
お伝えします!

私も冬はカイロが手放せばなくて
タイツも2枚重ねにして履かないと
外出ができませんでした。

今はカイロをストックする事なく
タイツも1枚で十分♡

お粥さんのおかげです☺️

セミナーはZOOMでの配信ですが
録画もありますので
受講していただいた方全員に
アーカイブを送ります。

なので当日都合の合わない方も
録画で受講していただきだけますし

あとから何度でも
復習していただけます!
(アーカイブは1ヶ月視聴可能)

一緒にお粥生活
はじめてみませんか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?