見出し画像

有料記事の使い方

私が大学生の頃、授業で配られる資料や、青本を見てまず感じたことは、

「載ってる、内容多すぎて、どこが大事な所か分からない…。何から勉強すれば良いか分からない。」 でした。

ですので、「大事な所。ここが国試に出る所。現場で役立つ所。」をまとめた資料を作ろうと思います。

CBT対策、国家試験対策は、この「資料」をもとに

自分のわからない言葉等は、青本などで調べて補完して頂ければ

十分に対応できるように作っていくつもりです。


目次

  1. 使い方

使い方

この「資料」の使い方は基本、番号や記号、(  )の中に答えを入れることで、知識の定着を図っていく方法を取っています。

また、おさえるべきポイントを質問形式で追加して記しています。

その都度、覚え方などありましたら、載せていく予定です。

この「資料」は、私が6回生の時に国家試験のためにまとめたノートと、

薬剤師として働き学んだ中で特に重要な点をまとめたもので構成しています。

私はこのノートを国家試験前何度も繰り返し復習して、合格しました。

(20回以上は反復し、わからない問題があれば追加でこのノートに書き込んでいました)

青本や、学校で配られ資料は確かに載っている情報は多いですが、

その膨大な情報を頭に記憶させておくことは困難ですし、

国家試験や現場で働く時に全ての知識が必要なわけではありません。

大切な情報や、おさえるべきポイントを note でまとめていこうと思っています。

また、現場に出ると詳しい作用機序などは忘れてしまいますので、思い出すツールとしても有効に使用して頂けたら幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?