見出し画像

#100万円チャレンジ(±0)

2日目

ポジション追加で確定はせずに収支は±0円でした。

朝から監視銘柄についてはGDが多い印象でしたが、反発しようとしている銘柄を購入した結果上手く利が乗りました。

大納会を目の前に既にポジションの修正が終わっている銘柄が多いのではと近日の下げを見て思っていたのでチャートが綺麗な銘柄を購入した次第です。

以下振り返りです。

やはりオシレーターのボリンジャーバンドの期待値の高さと、ある一定のラインでの反発の度合いは直近の出来高と話題性に基づくものであるとの認識を強めました。

加えて今回は5、10、15、30、60分足の確認をすることで数日間の値動きが意識された値動きであるという推測の元を上昇の根拠とし、買いのタイミングを判断する際にも上値を追わないことを撤退できたと思います。

この2日のトレードの手応えは市場の動きと機関投資家、個人投資家の思惑が重なっているからだとも感じており
市場では基本的な円安基調から株高
機関では大納会目前のポジション解消から直近のトレンドとは逆の値動き
個人では日経安で利確orポジション調整から年初からの高騰を見越した仕込み
を感じる値動きでした。

以上

含み損を確定するメンタルが試される場面にどう気持ちをコントロールできるか…。
ポジションはとった。
これ以降は如何に需給を感じて利確できるかの戦いかなあ…。

※今投稿は特定の銘柄を推奨するものではなく、自身の取引の記録を残す目的で作成したものとなります。最終的な投資判断はご自身で行うようお願い申し上げます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?