見出し画像

SESエンジニアに突撃!Yakudoで叶えた理想の働き方とは?【インタビュー#3】

皆さん、こんにちは!
株式会社Yakudo(以下、Yakudo)の採用担当です。

今回は、エンジニアの石川歩さんにインタビュー!


ぜひ最後までお読みください!



―あなたの経歴を教えてください

エンジニア駆け出しの頃はNTT系のネットワーク運用に携わり、その後インフラエンジニアとしてオンプレミス環境でサーバー構築を経験しました。
現在はAWSやAzure等、クラウドエンジニアのプロジェクトをメインに進めています。


―なぜ転職しようと思ったのですか?


前職は夜勤やローテーションでのワークがあり、初めのうちは問題なかったのですが、どうやら自分にはその不規則な生活が合わなかったようで、突然体調を崩してしまったんです。
インフラに携わると、どうしても夜間帯の仕事も出てきてしまうので、今のキャリアの方向性を変えないまま日勤で勤められる案件、ないし会社を探そう、ということで退職を決意しました。


―なぜ「Yakudo」を選んだのですか?

前職の働き方で体調を崩してしまったことを打ち明けたら、面接を担当してくれたメンバーがとても親身になって話を聞いてくれました。日勤メインの案件を探してくれるということで、Yakudoへ入社することを決意。
営業の方は色々な案件を紹介してくれるので、自分の知見や仕事の幅が広がりますし、「Schoo(スクー)」というオンライン学習のサービスを使わせてもらえるということで、何歳になっても成長し続けることができる環境にも惹かれましたね。


―Yakudoに入社して、どのような変化がありましたか?

まずは、夜勤が無くなりました!
営業の方が本当に細かい要望までヒアリングしてくれて、案件の内容はもちろん、働く時間、テレワークの有無といった働き方の条件を詰めてから探してくれます。
今は9割テレワークのプロジェクトに参画しているので、懸念していた体調面はすっかり良くなり、Yakudoに入社して理想の働き方を叶えることが出来ました。


―「Yakudo」の魅力を教えてください!


一言で表すのであれば、風通しの良さでしょうか。ポジションや役職問わずYakudoメンバーは誰でも話しかけやすいですし、社内イベントとしてBBQがあったりして、メンバー同士の距離感は近いですね。
また、レクリエーション系の社内イベントの他にも、月に1回出社する機会を設けてくれているので、他のエンジニアメンバーと顔を合わせた際は、技術面での困りごとを相談したりすることができます!


―やりがいを感じる部分はありますか?

大きなプロジェクトだと要件定義、開発、構築、修正、追加…など、マイルストーンで達成感を得られることができるので、そういった小さな成功体験はやりがいに繋がります。
例えば、直近の案件で言うと、オンプレからクラウドに移行するという、システムをまるっと新しいところに移すプロジェクトなので、バグが無く完了できた時はやりがいを感じる部分ですね。

―これから挑戦したいことについて教えてください!

どんなジャンルでも構わないので、いつかシステムをまるまる一つ作ってみたいです!
ゲーム会社に勤めていた時の話ですが、ゲームの構成や展開をゼロからチームで開発した経験が忘れられなくて。
是非Yakudoの自社開発のサービスで、挑戦できたらいいなと考えています。


―どのような人と一緒に働いたいですか?


まず、技術面で言うと向上心のある人。
「AWSはまだよく分からないけど、これからしっかり勉強するので一緒に仕事したいです!!」くらいの素直さと、前向きな気持ちがある方に是非エントリーしていただきたいです。

あとは、自分の強みを自覚していて、その強みを伸ばして
「仕事でもプライベートでも活躍したいです!」と伝えてくれる人だと、Yakudoではよりステップアップできるのではないかと思います。



最後までお読みいただきありがとうございました!

株式会社Yakudoは、あなたのご応募を心からお待ちしております!

▼現在募集中のポジションはこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?