見出し画像

看護資格を持つ異色のエンジニア!Yakudoに入社して得られたものとは?【インタビュー#1】

皆さん、こんにちは!
株式会社Yakudo(以下、Yakudo)の採用担当です。

本日は、パートナーエンジニアの長谷諒さんのインタビュー!


ぜひ最後までお読みください!



―あなたの経歴を教えてください


今でこそエンジニアとしてのキャリアを歩んでいますが、
実は、医療系の大学出身で、看護の国家資格を持っているんです。
在学中に実習期間があるのですが、患者さんの大切な命を預かる仕事にやりがいを感じる一方で、業界の厳しさを身を持って体感しました。

今後の長いキャリアプランを考えた結果、看護師の道へは進まず、当時医療と同じくらい興味のあったIT業界に就職することを決めました。
その後SESの会社でインフラ関係の仕事を2年半ほど勤め、Yakudoに転職。エンジニアとして様々なプロジェクトに参加させていただいていて、現在入社2年目になります!


―なぜ転職しようと思ったのですか?


先ほどの通り、SESの会社でインフラ関係の仕事を任されたのですが、簡単な保守運用の業務がメインで、思い描いていたスキルを得ることができませんでした。
また、職種柄夜勤も発生する環境だったので、自己学習に充てるような時間がほとんど無く、当時の生活はぎりぎりでしたね。。


―なぜ「Yakudo」を選んだのですか?


まず、SESを続けることには不安が無かったので、それは継続という方向で考えていて、その中でもYakudoは自社開発のサービスがあり、しかも自分の好きなスポーツ関係のアプリを制作していたのも決め手の一つです。

あとは、代表と面接した時に、前向きで推進力のある雰囲気に惹かれ、この人と一緒に目標をもって成長したい!と心から思えたので、Yakudoに入社することを決意しました!


―「Yakudo」の魅力を教えてください!


エンジニアひとりひとりを大切にしてくれている会社だと思います。
Yakudoには目標設定制度があって、1年後のなりたい姿を考えて、そこから逆算して、今何が足りないのか、何を勉強する必要があるのかを行動ベースで1か月ごとに落とし込み、毎月面談とフィードバックを行います。
自分が目標を持って、どういうキャリアを形成していくかを一緒に共有し、一緒に成長していく文化が根付いている会社です。


―Yakudoに入社して、どのような変化がありましたか?


待遇がガラリと変わり、ワークライフバランスを整えることが出来ました。
具体的には、夜勤が無くなったことと、リモートワークが多いこと。
おかげで自己学習に充てる時間が生まれ、AWSの資格を取得することが出来ました!
仕事を繋げてくれる営業の方は、自分の意向を親身になって聞いてくれて、なるべく希望に沿った案件を探してきてくれるので、Yakudoのひとりひとりを大切にする文化は、自分にとってすごくありがたいですね。


―やりがいを感じる部分はありますか?


色々な案件に携わることが出来るので、自分の知らない知識を得られることですかね。
たとえば自分の場合ですと、インフラ関係のキャリアを目指すにあたり、
ネットワークの設定方法や、サーバーの管理の仕方などを、案件を通して知ることが出来ました。
今後のキャリアを見越した案件を進めることで、成長を実感できるので、そういった部分でやりがいを感じますね。
それもこれも、営業の方との定期的な面談のおかげかもしれません。

―これから挑戦したいことについて教えてください!


これまで繋げてくれた案件がインフラ寄りだったので、これからもインフラを続けるの方向で考えていまして、営業の方から業界の動向を聞き、ニーズが上がっているクラウドエンジニアを目指そうと考えています!


―どのような人と一緒に働いたいですか?


自分の目標を設定できて、かつそれに向かって進み続けることが出来る人でしょうか。
営業の方が自分のキャリア形成に向けた案件を見つけてくれるので、
成長意欲のある人だと自分もエネルギーを貰えますし、より頑張ろう!って思えます。

あとは、スポーツが好きな人ですね。
月に1回、オフィスに集まってメンバー同士で食べたり飲んだりする機会があるので、
スポーツ好きなメンバーが多いYakudoでは、楽しく過ごせるのではないかなと思います!



最後までお読みいただきありがとうございました!

株式会社Yakudoは、あなたのご応募を心からお待ちしております!

▼現在募集中のポジションはこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?