見出し画像

暮らしの薬学【入浴剤編】~③入浴剤の選び方と使い方

ミズホ「パパは、爽快感のあるクールな入浴剤が好きだけど、私は、からだが温まるほうがいいな。子供たちは肌荒れがあるから、スキンケアできる入浴剤がいいし・・・。お風呂が1つだと入浴剤を選ぶのが困るわ~」

入浴剤選びに迷っちゃう

目的にあわせて入浴剤を選ぼう!

ミズホさんのように、入浴剤はたくさん種類があって、どれにしようか迷いますよね。好みの色や香りもあるでしょう。それからお風呂のタイプで入れられるかどうかも考慮しないといけません。でもまずは、入浴剤を入れることでもたらされる効果(②入浴剤の種類とその効果)が選択の決め手になります。
無機塩類入浴剤の代表的な成分は「硫酸ナトリウム」がありますが、これは温泉成分に含まれているもので、身体の表面にベールをつくり入浴により温まった体から熱を逃がさないようにします。
炭酸ガス系の入浴剤は炭酸ガスが末梢の血流を促進し、体をあたためます。生薬系では「センキュウ」の抽出物が皮膚血流量を増やすことがわかっています。このようにその成分によって温まり方も違うので季節なども考慮して選びましょう。
次に洗浄効果を期待するなら、炭酸ガス系の「炭酸水素ナトリウム」がお勧めです。洗浄性が高く皮脂や垢を洗い流してくれるので湯上りがさっぱりします。
また、スキンケア効果では、「セラミド」、「ホホバ油」などの保湿成分が、入浴中に角質層内部までよく浸透し、入浴後皮膚のうるおいを高めてくれます。
「香りの効果」を期待するなら、各種ハーブが入ったものがいいでしょう。香りごとにその効果も違います。よりリラックスした気分になりたいときは、フローラルや樹木の香り。
気分を鎮めて寝付きやすくするにはラベンダーやカモミールがおすすめです。さっぱりと気分転換したいときはレモンやミントの入浴剤を。テンションを高めたりしたい時には、オレンジやゆずなどのシトラスの香りがおすすめです。
生まれたばかりの赤ちゃんは、オムツかぶれやしっしんなどのお肌のトラブルも起きやすいのでベビーバスでの沐浴が推奨されていて、新生児用の沐浴剤があります。生後3ヵ月頃をすぎると大人と同じように入浴剤が入ったお風呂に入ることができますが、赤ちゃんや子供は風呂上がりの肌が乾燥しやすいので、保湿成分が含まれている入浴剤がいいでしょう。念のため生後3か月検診などで医師に相談してからにしましょう。
入浴剤は、以上のようないろいろな働きがある成分が混ざり合って商品化されています。パッケージにそのメインとなる効能が書かれていますので参考にしたり、さらに気分や好みにあった香りを選ぶといいでしょう。

Q.入浴剤の残り湯で衣類の洗濯はできますか?

残り湯を使って洗濯できるものもありますが、できないものもあります。入浴剤の製品裏面に記載している使用上の注意を確認してください。
残り湯で洗濯できるものである場合でも次の点に注意して使いましょう。

【使用上の注意ポイント】

1.残り湯と柔軟仕上げ剤を一緒に使わない

柔軟仕上げ剤を入れるときに残り湯を使いますと、まれに、柔軟仕上げ剤の有効成分である陽イオン(カチオン)界面活性剤と入浴剤の色素が反応して水不溶性化合物を作り、衣類にうすい着色が生じます。一度染着すると、漂白剤を使って洗っても落ちにくい場合がありますのでご注意ください。

2.残り湯でおろしたての衣類を洗濯しない

おろしたての衣類は、あらかじめ柔軟仕上げがされていますので、1.と同じことが起こる場合があります。残り湯は使わず、清水でお洗濯してください。同様に、前回の洗濯の際、柔軟仕上げ剤が十分にすすぎきれなかった洗濯物の場合も、その部分に染着することがあります。

3.残り湯でつけおきはしない

つけおきすることで、入浴剤の色素が洗濯物に接触する時間が長くなり、洗濯物に着いてしまう可能性が高くなります。

4.すすぎは水を使う

洗濯の最終段階で残り湯を使うと、入浴剤の色素がそのまま洗濯物に残ってしまう可能性があります。また、残り湯には雑菌が多いため、洗濯物が臭くなる原因になりますので、すすぎは清水をご使用ください。

もっと勉強したい人に ~ 参考リンク


入浴剤のイロハ(バスクリン)

*****

<この記事を書いた人・監修>
藤田知子
京都薬科⼤学卒業後、メーカー勤務を経て、ドラッグストアでOTC医薬品販売から処⽅箋調剤など薬剤師業務 に従事。“薬剤師は町の科学者”をテーマに薬系新聞に寄稿、「ドラッグストアQ&A」(薬事⽇報社)を編集。