見出し画像

スマホ・パソコン・ゲームやりすぎで眼疲労の方への点眼薬~薬剤師が本音でオススメする市販薬⑤

体の調子が悪いとき、病気かな?と思ったとき、病院に行かなくてもすぐに買って使える便利な市販薬。
しかし店頭に並ぶ商品を自己判断で選ぶのは難しいことです。
自分の体質や直面している症状に適した薬を選ぶには、専門家である薬剤師や登録販売者と相談して購入するのがベストです。

このコーナーでは薬の専門家である薬剤師におススメの市販薬をセレクトしてもらっています。
市販薬購入の参考としてご覧ください。
※購入の際は自分の症状を伝えて薬局の店頭でご相談ください

第5回目のテーマは「点眼薬」。
スマホ、パソコン、ゲームのしすぎ、などなど仕事でも遊びでも常にデジタルに触れ、ブルーライトを浴び続けて眼疲労の方、とても多いと思います。
そんな疲れ目に適した目薬を薬剤師がピックアップしてくれました。
では、いってみよう!

今回推薦してくれた薬剤師(小豆田くら子/宇野さらら/日陰ましう/ふらんすぴあの/ゆきつばめ ※五十音順w)

ソフトサンティア ひとみストレッチ(参天製薬)

今回、5人中4人が推薦してくれたのがこちらの商品です。

目の神経に作用する「ビタミンB12」ピント調節をしてくれる「ネオスチグミンメチル硫酸塩」、組織代謝を促進する「ビタミンB6」を最大濃度配合。
有効成分を多く配合した高価格帯の点眼薬がトレンドのなかで、疲れ目に対する3成分のみで設計された製品。防腐剤無添加。
1本5ml入りで防腐剤(ベンザルコニウム)が入っていないので、衛生的に最後まで使い切れる。コンタクトレンズ使用したままで使える。もちろんコンタクトしていない人も。

■おすすめポイント

・5ml入りなので、途中で目薬を無くしてしまうことが多いという人にはとてもおすすめ。(日陰ましう)

・1本5mlなので持ち歩きに便利、開封後1月で使い切るにはちょうど良い
(宇野さらら)

パソコン・スマホなどの長時間使用、コンタクトレンズをつけた時の疲れ目に。コンタクトを着けたままでも、裸眼でも使用可能。目にやさしい、しみないさし心地を好む方にも。
(ゆきつばめ)

シンプルで使いやすい製品をお求めの方に。スーッとする目薬が苦手な方にも。
(ふらんすぴあの)

Vロート プレミアム(ロート製薬)

ピント調節筋をほぐす「ネオスチグミンメチル硫酸塩」、涙液を保持する「コンドロイチン硫酸エステルナトリウム」、炎症を鎮める「硫酸亜鉛水和物」「グリチルリチン酸二カリウム」「アラントイン」の他、代謝促進成分、充血抑制成分、かゆみ抑制成分を含む12種類の有効成分を配合。15mL税込1,650円(希望小売価格)。

■おすすめポイント

「色々に効く目薬が欲しい」と言われたらこちら。眼疲労、かすみ、充血、角膜ダメージによる疲れに。清涼化剤に精油を加え、目の奥まで広がるさし心地にもこだわる。ボトルは開けやすく、横に向けても点眼可能なノズルを使用、年配者でも使いやすい。
(ゆきつばめ)

Vロートプレミアムのシリーズで、コンタクトレンズ装用の方には特にこちらも。

Vロート プレミアム コンタクト(ロート製薬)

ビタミンAは角膜のダメージ修復、ビタミンEは血流改善、コンドロイチン硫酸エステルナトリウムは角膜保護に効果がある。ビタミンB12は配合されていないが、ピント調節をするネオスチグミンも配合されているので、パソコンをよく使う人にも良い。

■おすすめポイント

目がすごく疲れていて、しかも渇きもあるという人におすすめ。コンタクトを使用していてもコンタクトの上から点眼できることが良い。
金額は15mlで1500円程度と、最近の高級目薬の中ではコスパが良いと感じる。
また、横向きでも縦向きでも点眼しやすい容器になっている。
(日陰ましう)

ヒアレインS点眼(参天製薬)

医療用医薬品として眼科領域で広く使われているヒアレイン点眼液と成分・濃度ともに同じ、スイッチOTC医薬品。主成分のヒアルロン酸ナトリウムには保水作用があり、目の表面に潤いを与えて目のかわきや疲れ目、かすみ目を改善する。

■おすすめポイント

眼を酷使している方、まばたきの減少やコンタクトレンズの着用により、「眼の疲れ」、「眼のかわき」、「眼のかすみ」のある方に。コンタクトレンズを着用したままでも点眼できます。
(小豆田くら子)

日中に疲れた眼を、就寝中に癒やすのがこちら。

ロート養潤水α(ロート製薬)

日中ダメージを受けた角膜細胞の修復力を高め、新陳代謝を促進し、疲れた目の回復を促します。目の回復を促すタウリン、疾病を予防するコンドロイチン硫酸エステルナトリウムを配合。また、保湿能力に優れた粘性のある成分ヒアルロン酸ナトリウムを配合しています。就寝前だけでなく、日中の使用も可能です。

■おすすめポイント
パソコンなどによる疲れ眼に、コンタクトレンズなどで負担をかけた眼に、乾燥する季節に。就寝中にしっかり疲れ目を修復したい方に。(ソフトコンタクトレンズ着用時には使用できません)
(小豆田くら子)

ビュークリアビタコンタクト(ゼリア新薬工業)

・ビタミンB12、タウリンが配合されている
血管収れん剤が入っていない
・角膜保護成分(コンドロイチン硫酸エステルナトリウム)と潤い(ヒアルロン酸)を与えるトリートメント効果が期待できる。

■おすすめポイント

・目のこりが気になる方
・コンタクトレンズを使用されている方
・刺激が嫌いなひと向き(しみない)
・いろいろと配合されている点眼薬が多い中で処方設計がシンプルなので良いのですが、名前がコンタクトとついているのでコンタクトレンズを使用しない方は手に取りにくい。
(宇野さらら)

こちらはまさに、デジタル時代の現代人のための処方設計。

ロートデジアイ コンタクト(ロート製薬)

ブルーライトによる角膜の炎症に効果が報告されている硫酸亜鉛を、コンタクトレンズ装着時用として日本で初めて配合。

■おすすめポイント

同シリーズの「ロートデジアイ」は血管収縮成分を含むが、こちらは含まないため常用しやすい
コンタクトレンズ使用の有無に関わらず、パソコン・スマートフォンを見つめる時間が長い方に。
(ふらんすぴあの)

監修者コメント


ソフトサンティアひとみストレッチの人気すごいですね。5mLというサイズも持ち運びに便利ですね。
店頭で販売するとき、クール感を希望する方が多くいます。添加剤としてボルネオール、カンフル、メントールなどが配合されているとクール感や刺激感が出ます。逆にしみない目薬を希望される方もいるので、成分のほかにそれらの成分が配合されているかを確認することも大切かも。

<本稿の監修>
坂口眞弓
博士(薬学)。みどり薬局、みすじ薬局、ゆうま薬局代表(東京都台東区)
著書に「ここが知りたかったOTC医薬品の選び方と勧め方(南江堂)」、「OTC医薬品の比較と使い分け(羊土社)」など多数。