見出し画像

生理痛に悩む女性に~薬剤師が本音でオススメする市販薬⑲

薬の専門家である薬剤師におススメの市販薬をセレクトしてもらうこのコーナー。
今回は「生理痛」にオススメのお薬をテーマにお届します。

今回もまたアドバイスしてくれる頼もしい薬剤師さんはこちらの方々です。
(小豆田くら子/宇野さらら/日陰ましう/ふらんすぴあの/ゆきつばめ ※五十音順)


生理痛の薬といえば、「頭痛・生理痛に」各社から種類豊富に解熱鎮痛剤が発売されていますので、今回は色々登場するかなと想像していたのですが、なんと特化型の2アイテムに集約されました。

ロキソニンSプレミアムファイン(第一三共ヘルスケア)

1回2錠を1日2回、最大3回まで服用可能。
6回分12錠入768円、12回分24錠入1,298円(税込)。

【おすすめコメント】

非ステロイド抗炎症薬のロキソプロフェンナトリウムを主成分としています。病院で処方されるロキソニン錠と同じ成分で、痛み、発熱、炎症を抑える効果があり、生理痛にも効果があります。
市販薬として複数発売されているロキソニンシリーズの中でも生理痛のメカニズムが考慮されており、鎮痛補助成分として配合されているシャクヤクが過度な子宮収縮をおさえ、ヘスペリジンが痛みの悪化要因である血行不良を改善します。
(小豆田くら子)

鎮痛成分ロキソプロフェンナトリウム水和物に加え、子宮の過度な収縮を抑制する成分シャクヤク乾燥エキスと、冷え・血行不良に伴う痛みを緩和する成分ヘスペリジンを配合。眠くなる成分無配合のため、運転する方にも。生理痛が始まったら早めの服用がオススメ
(ゆきつばめ)

エルペインコーワ(興和)

https://hc.kowa.co.jp/lpain/

◎おすすめコメント

子宮移行性が高いとされる鎮痛成分イブプロフェン、子宮や腸管の過度な収縮を抑制する鎮痙成分ブチルスコポラミンを配合。ロキソニンシリーズから競合商品が今年発売されたが、1回あたりのコストパフォーマンスは圧倒的に優位
(ふらんすぴあの)

生理痛でよくある、腹部の痛みに対する鎮痙剤であるブチルスコポラミンが入っていること。鎮痛剤のイブプロフェンも含まれているいるので痛みにも効果があること。
何といっても生理痛専用をうたっている製品は他にないこと。
12錠入り。15歳以上での使用となります。眼の調節障害が出ることがあります。車の運転をする人は運転を避けましょう。また、緑内障で点眼薬を使用している人は服用を必ず相談してください
(宇野さらら)

鎮痛薬のイブプロフェンと一緒に、子宮や腸管などの過度な収縮を抑えるブチルスコポラミン臭化物が配合されている。1回1錠だけの服用で良いので飲みやすい。
痛みがひどいときだけ服用するので1日3回までが限度で服用する。胃を荒らすことがあるのでできるだけ空腹時を避けたほうが良い
(日陰ましう)

生理痛にお悩みのかたへのアドバイス

ガマンしていると痛みの原因物質が体の中で増え、鎮痛薬を使っても痛みを抑えきれない事も。生活上は腹巻やカイロなどでお腹周りを温める、半身浴でリラックスする、軽い運動で血行を良くする事も大切です。
(ゆきつばめ)

生理痛が重い人と軽い人の生活習慣を比較した結果、「日々の食事で魚、タンパク質、ビタミンB12、ビタミンDを十分に摂取し、朝食や入浴などによって体温を上げるような生活習慣とすることが、月経痛の緩和に効果的である可能性が考えられる」との順天堂大学の研究が今年発表されている。生活習慣を見直しつつ、痛みは我慢せず医薬品で適切に対処を。
(ふらんすぴあの)

生理痛を薬に頼るのはよくないのでは?と薬の服用を控えている方もいらっしゃるかもしれません。しかし、毎月痛みに耐えなくてはならないのはとても辛く、学校や会社の活動にも影響します。生活の質を上げるためには、痛みを軽くしてくれる薬を使うことに価値があります。痛みがひどくなってから服用しても効果が十分に得られないため、痛みがひどくなる前の服用をおすすめします。
生理痛に使う薬にも副作用はありますが、生理中に適正量を服用することで深刻な副作用が出ることはまれですし、医師や薬剤師に相談することで適切に対応できます。もし市販の薬を服用しても痛みが改善しないようであれば、受診するようにしてください。
(小豆田くら子)

生理は通常の健康な状態であれば痛みは伴わないものと考えられています。生理痛という痛みがあるということが普通であるという判断は間違っています。そのため、薬を服用しても痛みがよくならない場合は一度婦人科で器質的に病気が隠れていないかのチェックを受けることをお勧めします。
(宇野さらら)

監修者コメント

生理痛は、個人差はありますが、ある年数は毎月付き合わなくていけないものです。
生理痛緩和を効能効果に持つ鎮痛薬は、たくさんあるけど、5名が選んだOTCは2製品になりましたね。
生理には周期があるので、痛みが出る時はなんとなく予想がつきますので、耐えられなくなるまで我慢せず、痛くなりそうな時早めに服用するのもコツかもしれません。

<本稿の監修>
坂口眞弓
博士(薬学)。みどり薬局、みすじ薬局、ゆうま薬局代表(東京都台東区)著書に「ここが知りたかったOTC医薬品の選び方と勧め方(南江堂)」、「OTC医薬品の比較と使い分け(羊土社)」など多数。