見出し画像

私の読了記録 vol.1〜 横田南嶺老師、阿純章師が語る『生きる力になる禅語』

 私自身が読んでみて「よかった」と思える本を紹介するシリーズ。第一回は「生きる力になる禅語」です。

 もともと私が意識していることとして、「価値ある時間を過ごす」「人のせいにしない」「客観的に物事を見る」「自分の心に余裕を持つ」「自然体」というのがあったのですが、それらの必要性の多くを裏付けてくれるような本でした。

 私は無宗教なので禅の世界のことはよくわかっておりませんが、何事においても客観的に物事を見るための平常心、人のせいでも自分のせいでもなく、ただその状況があるだけというものの見方、自分自身の存在自体を問う考えなど、固定観念を捨ててあらゆる角度から物事を見定める力につながる、学びの多い書籍でした。

 少なからずこの本に感化される人たちは、頭が柔らかく、物事を決めつけるような事はしないのだろうと思います。昨今企業戦略は立てづらいと言われていますが、それの大きな理由の一つに世の中の変化のスピードがあります。経営者たるもの、あらゆる変化に対応するためには、この「考え方の柔軟さ」というのは必要不可欠なスキルであり、禅や仏教がどうこうという本質的なことは抜きとして、「自分が何者であるか」という問答はあらゆる憶測や思い込みを排除していくように感じます。

 特に私の場合、いまやっていることが正しいか否かを考えるとき、なんらかのバイアスによって「正しい」と自分に言い聞かせて進めていることが大半ではないかと思うのです。例えば、自分が主力となって進めてきた新規事業の企画があったとして、今まで時間もお金も掛けたし、自分のアイデアもたくさん詰まっていて思い入れも強い、そんなバイアスがかかっている状況で中止や方向転換ができるのか?と聞かれたら、私はできないと答えてしまうと思うのです。すべてのバイアスを排除して改めて冷静な視点で物事を見返したとき、本来あるべき姿が見えるのではないか、そんな気持ちにさせられたのは大きな学びであったと思います。

 私のテーマのひとつであった「自然体」というものに対しても、本の中では「ただ一生懸命に生きる」という言葉で表現されている気がしました。子供が小さい頃はする事なす事すべてが完璧に見えていたのに、成長するにつれて他人や社会の中でのあるべき姿などと比較してしまうというくだりがあるのですが、他と比較することなく、自分自身の生き方、考え方で一生懸命生きることが自身が目指す「自然体」のような気がします。

 そして「一歩一歩の中に人生の価値がある」というのも「正しく」と唸らされた一節でした。この先、もう少し私の価値観や考え方も進化していくと思いますので、しばらく時間が経ったあとでこの本を読み返したとき、どう心境の変化を感じるかもまた楽しみであったりします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?