見出し画像

残暑のたこ焼き。

朝はシマダヤの上海焼きそばを夫が作り、昼は買い物帰りに購入したバインミーを食べた。夜はたこ焼きにした。こうして振り返ると、1日を通してなかなか有意義なご飯を食べている。

朝と昼がなかなかヘビーだったので、夜はあまりお腹が空いていなかった。日中は今年3回目の猛暑だったのでなんだかバテてしまい、料理を作る気力が沸かない。ああー晩ご飯どうしよう。と思っていた時にひらめた。

「たこ焼きだ」。

たしか数日前に夫が食べたいと言っていた気がする。それが頭の片隅に残っていた私って偉いわ、と思いながらゴロゴロしている夫に「買い物行ってくる。晩ご飯たこ焼きにしよう」と一言。「いいね〜」と返ってきた。ほらね(こちとら知ってんだから)。

さすがにたこ焼きだけでは何だかかなあと思い、そのスーパーでわりと売れ筋の「しめ鯖」も購入。たこ焼きのタコは刺身用だから、少し切り出して盛り合わせよう。これと・・・野菜はもう面倒だからキュウリをかじる。なんだか夏っぽい献立になってきた。

たこ焼きを作る!となると、不思議と元気が出てきた。クラシルのたこ焼きレシピを見ながら小麦粉と卵などで生地から作った。大量の水分に粉を足していってしまったので、ダマになってしまったのが失敗だったけどそこは気にせず(でもダマにしない方法は次の課題)。焼く時には鰹節粉を追加したり少しアレンジを加えて完成。1枚目は火力が分からなかったのだけど、2回目は強めの中火で焼いたら外側がカリッとなった。外はカリッ、中はとろっとしたすごく美味しいたこ焼きができた。たこ焼きソースは買い忘れたので、とんかつソースを代用したけど全然問題ない。クラシルのレシピは卵を3つも使ったのでふわふわになった。すごく良かったのだけど、我が家の夫婦2人には生地の量がものすごく多かったので結局余ってしまった。

久々にたこ焼きを食べて思ったのは、ビールがいつもの3倍美味しく感じたこと。ビールとたこ焼き、合うなあ。銀だこはハイボール酒場みたいなのやってたし、今度はハイボール飲むかな。なんだかやり切った土曜日の夜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?