マガジンのカバー画像

やきいものオススメnote

25
50スキを超えた人気記事とnote公式にピックアップしていただいた記事を集めました。
運営しているクリエイター

#note活用法

note公式マガジンに1週間で2回追加されてわかった、読まれる記事4つのポイント【Tips】

「これはっっっ!!!」 1年と11ヶ月。 noteを続けていてはじめて、「note公式マガジンに追加してもらう」という経験をしました。 それも、1週間で2回。 家族で文具店に行った話なんですが、単純に子どもたちと体験したことが楽しくて心が動いたんですよね。 だから自然と文章に熱量が乗っかってくれたんだって思ってます。 この胸熱な体験をたくさんの人に届けるにはどうしたらいいんだろう? 「そうだ、公式マガジンだ。」 「どうしても公式マガジンに追加してもらいたい。」

記事を読んだ人から「共感して心が震えた」と初めて言われた話

「え、これほんとに私のこと?」 好きなクリエイターさんの記事。 「感性や文章、手書きイラストが素敵だな~。図解を入れているところが独自性があっていいな~。」と、どこか自分よりも遠い先にいる印象のあったあすずさん。 そんなあすずさんに私の記事を引用していただきました。 記事を読んで共感してくださったという感想とともに引用してくださったのはこちらの記事。 そうそう、昨年末に2024年の目標としてnoteのアカウントを育てたいと思って記事にしたんだ。 今が6月後半なので

有料記事を書くときには自分だけの経験を活かすべき理由【Tips】

「有料記事を書いてみたいけれど、人がお金を出してまで読みたい記事って何を書けば良いの?」 その答え、実はnote編集部さんの記事に書かれています! ▼このほかにも有料記事をつくるときのポイントを全部で5つまとめてくれていますので、ぜひ一読することをおすすめします! なんと値付けのコツまで書いてあるんです。 ところで、このnote編集部さんが推奨する「好きなことや得意なこと」「自分だけの体験や学び」ってすぐに思いつきますか? というのは私のいつものパターンです(笑)

「書く羅針盤」を持てば最適な道を歩ける!

今まで見えていなかったものが見えるようになる。 あ、スピリチュアル的な話じゃないですよ(笑) これ誰でもできるやつで、どうしたら今まで見えなかったものが見えるかというと、それは「書くこと」だと私は思っています。 たとえば、日常で感じるモヤモヤが頭の中の霧だとしたら、書くことで霧が晴れて、見えていなかった景色が見えるようになる。 「私って、何を大切に残りの人生歩いていきたいんだっけ?」という曖昧な価値観だって、書くことでハッキリするから歩くべき方向が見えるようになるんで

「読みたいタイトル」を20個分析したらクリックされるタイトルをつけられるようになるのか?【Tips】

さて、このタイトルを見てあなたはクリックしたくなりましたか? 私がクリックしたくなるnoteのタイトルを分析した理由は、 です。 それが載っているのがこちらの記事▼ 大切な部分を抜き出すと、 note編集部では投稿のヒントとして「タイトルのつけ方を意識しよう」と言っています。 「気になるタイトル20個分析してね〜」とは書いていませんが、「クリックされるタイトル」の傾向を発見してみたくなりますよね! じゃ、「実際分析してみるとどうなるのか」がこちらです▼ 個数は

ワーママがGooglekeepとnoteを組み合わせて好きなもの124個深堀りしたら、自分だけのストレス処方箋がサクッとできました。【Tips】

Googlekeepというアプリ、使ったことはありますか? 我が家では夫と買い物リストを共有するために使ったり、自分のアイデアやTodoの管理をしたりするため毎日使っています。 今回、こちらのGooglekeepを使い、自分の好きなものリストを作成してみました。 好きなもの、と言っても「行動なのか」「食べ物なのか」「人なのか」など、いろいろな分類方法があります。 リストを作成する前に「何についてのリストなのか」を明確にして作ります。 今回私が分類方法として選んだのは

このページ見たことある?note公式マガジン一覧とカテゴリ別noteアカウント一覧を見る方法【Tips】

そんな疑問を持つあなたに2分で読める記事を書きました。 はい、私もその方法で探していたんですが、noteをもっと楽しみたくてPC版の色んなところをポチポチしていたら一覧を発見しました。 「もう知ってるよ!」という人はハートマークを押してそっと閉じてください!! 私は1年以上noteをやっていて今さら気づいたのでこの「みつけた!」感をシェアしたいです。(笑) ▼この記事を書いた人フォローはこちらから やきいも 「自分を深堀りする方法」を発信する育休中ママ。3歳と0歳の