マガジンのカバー画像

やきいものオススメnote

18
50スキを超えた人気記事とnote公式にピックアップしていただいた記事を集めました。
運営しているクリエイター

#図解

「書く羅針盤」を持てば最適な道を歩ける!

今まで見えていなかったものが見えるようになる。 あ、スピリチュアル的な話じゃないですよ(笑) これ誰でもできるやつで、どうしたら今まで見えなかったものが見えるかというと、それは「書くこと」だと私は思っています。 たとえば、日常で感じるモヤモヤが頭の中の霧だとしたら、書くことで霧が晴れて、見えていなかった景色が見えるようになる。 「私って、何を大切に残りの人生歩いていきたいんだっけ?」という曖昧な価値観だって、書くことでハッキリするから歩くべき方向が見えるようになるんで

「読みたいタイトル」を20個分析したらクリックされるタイトルをつけられるようになるのか?【Tips】

さて、このタイトルを見てあなたはクリックしたくなりましたか? 私がクリックしたくなるnoteのタイトルを分析した理由は、 です。 それが載っているのがこちらの記事▼ 大切な部分を抜き出すと、 note編集部では投稿のヒントとして「タイトルのつけ方を意識しよう」と言っています。 「気になるタイトル20個分析してね〜」とは書いていませんが、「クリックされるタイトル」の傾向を発見してみたくなりますよね! じゃ、「実際分析してみるとどうなるのか」がこちらです▼ 個数は

ワーママがGooglekeepとnoteを組み合わせて好きなもの124個深堀りしたら、自分だけのストレス処方箋がサクッとできました。【Tips】

Googlekeepというアプリ、使ったことはありますか? 我が家では夫と買い物リストを共有するために使ったり、自分のアイデアやTodoの管理をしたりするため毎日使っています。 今回、こちらのGooglekeepを使い、自分の好きなものリストを作成してみました。 好きなもの、と言っても「行動なのか」「食べ物なのか」「人なのか」など、いろいろな分類方法があります。 リストを作成する前に「何についてのリストなのか」を明確にして作ります。 今回私が分類方法として選んだのは

このページ見たことある?note公式マガジン一覧とカテゴリ別noteアカウント一覧を見る方法【Tips】

そんな疑問を持つあなたに2分で読める記事を書きました。 はい、私もその方法で探していたんですが、noteをもっと楽しみたくてPC版の色んなところをポチポチしていたら一覧を発見しました。 「もう知ってるよ!」という人はハートマークを押してそっと閉じてください!! 私は1年以上noteをやっていて今さら気づいたのでこの「みつけた!」感をシェアしたいです。(笑) ▼この記事を書いた人フォローはこちらから やきいも 「自分を深堀りする方法」を発信する育休中ママ。3歳と0歳の

思考を整理する方法!ワーママが興味のあることを書き出して整理したら、達成したい目標があることに思わず気づいた話。【Tips】

毎日暑くなったり寒くなったりの繰り返しですね。 今日は娘のカゼで保育園も仕事も一日お休みしていたため、娘のいつもより長いお昼寝タイムにジャーナリングをしてみました。 今回のジャーナリングのテーマは、私が最近学びを深めたいと考えていたキーワードについてです。 書くことで自分でも気づいていなかった達成したい目標があることに思わず気づくことができました。 また目標を可視化したことで、その目標を達成するためにどんなことをしていけば良いのかということも見えてきました! そんな