マガジンのカバー画像

やきいものオススメnote

17
50スキを超えた人気記事とnote公式にピックアップしていただいた記事を集めました。
運営しているクリエイター

#内省

このページ見たことある?note公式マガジン一覧とカテゴリ別noteアカウント一覧を見る方法【Tips】

そんな疑問を持つあなたに2分で読める記事を書きました。 はい、私もその方法で探していたんですが、noteをもっと楽しみたくてPC版の色んなところをポチポチしていたら一覧を発見しました。 「もう知ってるよ!」という人はハートマークを押してそっと閉じてください!! 私は1年以上noteをやっていて今さら気づいたのでこの「みつけた!」感をシェアしたいです。(笑) ▼この記事を書いた人フォローはこちらから やきいも 「自分を深堀りする方法」を発信する育休中ママ。3歳と0歳の

セルフアウェアネスという言葉と出会ってから、もっと自分を知りたい欲が止まらない

セルフア・ウェアネスを読んでみてセルフ・アウェアネスという言葉を聞いたことがありますか? 私はつい先日知りました(笑) セルフ・アウェアネスとは、文字通り「自己に意識を傾けること(自己認識)」を意味しています。 自己認識とは、自分の感情、長所、短所、欲求、衝動を深く理解すること、とあります。 それは、価値観が多様化して正解が分からない時代になり、今までのリーダー像では時代遅れになっているから。 今はメンバー全員がリーダーとしてそれぞれの強みを発揮してチームに貢献する

1人目育休復帰から1年の振り返り!変わったこととやって良かったことまとめ

先日、育休復帰から1年が経ちました。 あっという間の1年。 だけど、ずいぶん前に復帰したような濃い1年でした。 せっかくなのでここで復帰からの1年を振り返ってみようと思います! 復帰一年目に変わったこと①noteを始めた 2022年7月から始めたnote。 自分の気持ちの変化を言語化することで、いわゆるメタ認知力が上がった気がします。 それと同時に内省や自分を知ることに興味を持ちました。 noteが習慣化したことで「自分には強みがないからやりたいことも無いし、転

【ワーママのモヤモヤ】フリーランスへの憧れはあれど

「いつかフリーランスになってハーブティーとか飲みながら在宅ワークしたいなぁ」 という私の淡い夢は、いつの間にかすーっと消えて行きました。 そもそも、私は一人よりも一緒に働く仲間とあれこれ言いながら働く方が性に合っているのかもしれません。 週休3日には憧れているけれど、私服で仕事をしてみたいけれど… 先日、覚悟を決めたことがあります。 それは住宅ローンの債務者になるということ。 田舎暮らしと言えども、目玉が飛び出るくらいの借入額に私は少し寒気がしました。 (値上げの

完全保存版、内省資質を強みに変えたい人のための「内省さん取り扱い説明書」【Tips】

以前、ストレングスファインダーを受けたことを記事にしました。 その中で私に最も強く出ている資質が「内省」だったのですが、正直「内省って強みなの!?」「なんか暗そうなんだけど」と自分の資質を前向きに捉えられませんでした。 そんな私が診断結果とじーーっくり向きあい、内省資質をどう活かせば良いか真剣に考えたところ、 「あれ?内省資質って実は考えることに長けてるってことだよね!!」 「思い返せば、一人で考えを巡らせる時間ってすっごくワクワクする!」 「これって、すごい強みに

有料
200〜
割引あり

自分のことは自分が一番知らない|ワーママの学び直し

前回の記事はこちら。 最近、どんなことに興味を持って『学び直したいか』というテーマでこちらの記事は書いていこうと思います。 思いのまま書いているnoteですが、無意識のうちによく触れるワードがあることに気づきました。 この3点です。 3つに共通することは… どうやら私は【自分を知る】ということについて学びを深めたいようです。 興味を持ったワードを掘り下げてみました。 ①自己分析人生の終わりに、どんな人生なら「あーいい人生だった!!」と言えますか?? それはきっ