見出し画像

隠遁生活再び(2日目)

その日は土曜日で、かつ夫の月1回の通院日である。病院に事情を電話したら、濃厚接触と言うだけなら普通に来院していいと言われたそうで、検査もしていないし結果も出ていないのに、それも怖い話だよなと思いながら送り出す。そのあと、帰りに買い溜めしてきてもらう食料などのメモをLINEで送信。
土曜授業の日なので、長男と娘はオンライン授業。しかし体育などの移動教室は対応がないので暇そう。次男を構ってくれるので助かる。
さらにPTAの大きな会議の日だったので、本当は椅子を並べたりしに行くつもりだったけれど、ZOOM参加にしてもらう。こんな日に限って議事録係。
会議の途中で電話が鳴り、夫に出てもらったら小児科で、「陽性です」とのこと。えー。まじで。え~~~~~~~~~~。

会議の議事録はそのへんで止まってしまった(後日、録音データをもらったり、事前資料の参照でなんとかなった)。
保健所のハーシスの登録をするが、上下2段に分かれていることが私のスマホではわからなくて、ツイッターで助けてもらう。
ピロッてしたら出てくる! と言われてそっと画面をさわったら「ログイン」ボタンが出てきた。分かりづらい。ツイッターすごい。
先が思いやられるので、東京都のパルスオキシメーターと食料、世田谷区の支援物資を申請。

家族の検査もせねばならないが、土日で動きようがない。
なので、ただひたすら待つしかないのだった。
隔離をするにも部屋数がなく、あきらめかけるが、いや、しかし……と思い直して、寝る場所だけでも、私と次男が夫の寝室に行くことにする。
また、夫の在宅仕事のために、長男が快適に作り上げた、こたつを中心とする作業スペースが接収された。長男はしぶしぶリビングで、娘は居間でオンライン授業を受けることになる。
私は夫が寝室で、小さい机と座椅子で背を丸めて在宅作業することをさんざん「座敷牢」などとからかっていたが、自分がその座敷牢スタイルで仕事をすることになった。ふんがぐぐ。

前回のアマゾンタイムセール祭りで、使用頻度が少ない(シーズン中しか使わない)からもったいないかなあと思いつつ、いつも携帯画面でDAZNを見ている夫のために買ったFireStick、買っといてよかった。
次男はこれでYOUTUBE(主にヒカキン(ありがとう)、悲しい曲を流しながらたんたんとおもちゃを組み立てる番組、など)やディズニー+のカーズの一連のショートフィルムなどで時間をつぶすことができた。
夜中、咳で苦しそうなので、夜更かしして「ピーターパン」や「ダンボ」や「101匹わんちゃん」などを二人で眠くなるまで見たりもした。私が生まれて初めて映画館で見たのが「101匹わんちゃん」の映画で、唯一覚えていた、夜の暗い丘の上で、男女が大きい犬を引いているシルエットが、行方不明になった子犬を探しに夜の散歩に出かけるシーンだとやっとわかった。次男もいつか大人になった時に、二人で映画を見たのを思い出すこともあるかもしれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?