見出し画像

Flow から Teleport に Switch して分かったことアレコレ

(前提)

今、仕事用にMBP( Macbook Pro )を貸与されてて、かつ自分用にもMBPがあるMac2台体制で、Macbookの小さなディスプレイではツラいので、2台ともクラムシェルで外付けキーボード&マウスを使っている状態です。
あと、貸与されたMBPがJISキーボードなのもツラい。

Flow 以前時代

Logicool Flow を導入する前の最初の段階では、Magic Keyboard を追加することで対応していました。
マウスはLogicool MX Anywhere なので、スイッチで切り替えができます。
キーボード2台体制は、どっちのMacを操作しているか視覚的にも分かりやすかったのですが、ちょうど良い位置にキーボードを置き直すのが面倒くさい。

Flow 時代到来 MX KEYS for MAC

キーボードの置き換えに面倒くささを感じつつ、仕事の方もめでたく延長更新されたので、高級キーボードの MX KEYS を購入して、MX Anywhereと合わせて Logicool Flow を使用できる環境と整えました。

Flow の特徴は、デュアルディスプレイのようにマウスカーソルをディスプレイ外に移動するだけで自動で別のPCに切り替わる点。
ただし、標準の状態だと意図しない時にふらっと切り替わってしまうので、Controlキーを押しながら切り替える方法に変更しました。
(Flow の切り替えポイントがディスプレイの上下左右のみなのも原因)

MX KEYS のキーは最高

カタログで見てた時は、違和感しか感じなかったんだけど、MX KEYS のキーはかなり優秀。フラットな普通のキートップに比べて、やんわりと窪んでるキーが非常に打ちやすい。
Logicool からのこのキートップで、コンパクトキーボードが出たら買い換える可能性は高い。

MX KEYS のココがダメ

まあ、最初から分かってはいたんですけどフルキーボードのカーソルキーなどから右側がジャマ。

あと、スペースバーが長すぎ。
Magic Keyboard は、スペースバーが C から M までの長さなのですが、フルキーボードになるとスペースの右側がキー1つ分長くなっている。
これが右⌘キーの誤タイプ頻発でストレスマッハ。

画像1

Teleport 時代到来

ふとしたきっかけでネットを見てたら Teleport アプリが Big Sur や M1Mac 対応のユニバーサルアプリ化されたって記事が話題になってたので、このアプリはこれからも長くサポートされそうだなと思い導入することに決めました。

ネットブログなどでは、「Logicool Flow とほぼ同じ」なんて表現がありますが、内容はかなり違ってた。

Teleport はマウスやキーボードを切り替えていない

Teleport は、一見 Flow と同じようにマウスキーボードのコントロールを別の Mac に切り替えているように見えるが、実際には2台目の Mac 本体をヘッドレスのVNCのように共有していて、コントロールをいずれかの Mac に転送する形式で実現していました。

イメージとしては、画面なしのリモートデスクトップ環境のような感じ。

ローカルネットワークで実現しているので、遅延はさほど感じませんが微妙な違和感はあります。
微妙な違和感はありますが、マウス、キーボードに加えて、トラックパッドもいっぺんに切り替えて使用できるのは、メリットが大きいかなと思います。Flow では、Logicool製品以外は対応してないですし。

Teleport のこの設定がヨシ

Teleportの切り替えレイアウトで、「角」を設定できるのが一番いい!

デュアルディスプレイのレイアウトもそうなんだけど、上下左右に並べると意図しないところでもう一方に移ってしまうので、こんな風に「角」にレイアウトするとストレスが無くなります。

スクリーンショット 2021-02-27 15.30.28

まとめ

やっぱり、一長一短ではありました。

しかしながら、MX KEYS のフルキーボード故のストレスは、ちょい高めだったので、総合的には Teleport への移行はアリだなと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?