周礼90

冬官考工記1
#冬官と考工記という役職についての章

中国の周王朝(紀元前1046年から紀元前256年)における「冬官」と「考工記」について説明します。

冬官(Dongguan):
冬官は、古代中国の周王朝において官僚制度における役職の一つでした。周王朝は封建制度に基づいて統治されており、その統治体制には多くの官職が存在しました。冬官は、季節の中で冬に行われる儀式や行事を主に担当する役職でした。具体的な職務内容には、冬至や新年の祭典、祭祀儀式の計画や執行、宗教的な役割の果たし、天文や暦法に関連する仕事などが含まれていました。冬官の中には、卜筮(占い)や占星術の専門家も含まれていました。冬官は国家の宗教的な儀式と天文暦法の維持に関与し、国家の安定と秩序を維持する重要な役割を果たしました。

考工記(Kaogongji):
考工記は、古代中国の兵器や建築、土木工学に関する古典的な文献の一つです。この書物は、戦国時代から秦漢時代にかけて成立したとされており、主に技術者や建設プロジェクトの監督者、軍事指導者に向けて書かれました。考工記は、建築物の設計と建設、兵器の製造と使用、水利工学、道路建設、橋梁建設など、さまざまな技術的なトピックに関する詳細な情報を提供しています。また、この書物は木工、鉄工、土木工学、軍事工学などの技術に関する基本的な原則と手法を記録しており、古代中国の技術的な知識を伝える重要な資料とされています。

これらの役職と文献は、古代中国の文化と技術の発展に大きな影響を与えました。冬官は宗教と天文学に焦点を当て、宗教的な祭典と行事を管理し、天文学的な知識を活用して国家の日常的な運営に貢献しました。一方、考工記は技術的な知識を体系的にまとめたもので、建設プロジェクトや軍事の発展に貢献しました。

國有六職,百工與居一焉。
#国は六つの役職を持ち、百の技術者と共に生活している。

或坐而論道;或作而行之;或審曲面勢,以飭五材,以辨民器;或通四方之珍異以資之;或飭力以長地財;或治絲麻以成之。
#或坐して道を論じ、または実践に移す者もいれば、曲面と力を検討し、五つの材料を調え、民の用具を区別する者もいれば、遠方からの珍しい物を取り寄せて供給する者もいれば、土地と財産を増やすために力を鍛える者もいれば、糸と麻を加工してそれを完成させる者もいます。

坐而論道,謂之王公;作而行之,謂之士大夫;審曲面勢,以飭五材,以辨民器,謂之百工;通四方之珍異以資之,謂之商旅;飭力以長地財,謂之農夫;治絲麻以成之,謂之婦功。
#坐して道を論じる者は王公と呼ばれ、実践に移す者は士大夫と呼ばれ、曲面と力を検討し、五つの材料を調え、民の用具を区別する者は百工と呼ばれ、遠方からの珍しい物を取り寄せて供給する者は商旅と呼ばれ、力を鍛えて土地の財産を増やす者は農夫と呼ばれ、糸と麻を加工してそれを完成させる者は婦功と呼ばれます。

粵無鎛,燕無函,秦無廬,胡無弓車。粵之無鎛也,非無鎛也,夫人而能為鎛也。燕之無函也,非無函也,夫人而能為函也。秦之無廬也,非無廬也,夫人而能為廬也。胡之無弓車也,非無弓車也,夫人而能為弓車也。
#粤には台所がなくても、妻が台所を作ることができる。燕には箱がなくても、妻が箱を作ることができる。秦には家がなくても、妻が家を建てることができる。胡には弓車がなくても、妻が弓車を作ることができる。

知者創物。巧者述之守之,世謂之工。百工之事,皆聖人之作也。爍金以為刃,凝土以為器,作車以行陸,作舟以行水,此皆聖人之所作也。
#知者は物を創造します。巧者はそれを説明し、守ります。世の中では彼らを工と呼びます。百工の仕事はすべて聖人の作品です。金を溶かして刃物を作り、土を固めて道具を作り、陸上を進むために車を作り、水上を進むために船を作る、これらすべては聖人の作品です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?