周礼62

夏官司馬3
#夏官と司馬という役職についての章

繕人:上士二人,下士四人;府一人,史二人,胥二人,徒二十人。
#繕人 (しんにん):上士(じょうし)2人,下士(げし)4人;府(ふ)1人,史(し)2人,胥(こ)2人,徒(と)20人。

槁人:中士四人;府二人,史四人,胥二人,徒二十人。
#槁人 (こうにん):中士(ちゅうし)4人;府2人,史4人,胥2人,徒20人。

戎右:中大夫二人,上士二人。
#戎右 (じゅうゆう):中大夫(ちゅうたいふ)2人,上士2人。

齊右:下大夫二人。道右:上士二人。
#齊右 (せいゆう):下大夫(かだいふ)2人。道右(どうゆう):上士2人。

大馭:中大夫二人。
#大馭 (だいじょ):中大夫2人。

戎仆:中大夫二人。
#戎仆 (じゅうふく):中大夫2人。

齊仆:下大夫二人。
#齊仆 (せいふく):下大夫2人。

道仆:上士十有二人。
#道仆 (どうふく):上士12人。

田仆:上士十有二人。
#田仆 (でんぷく):上士12人。

馭夫:中士二十人,下士四十人。
#馭夫 (じょふ):中士20人,下士40人。

校人:中大夫二人,上士四人,下士十有六人;府四人,史八人,胥八人,徒八十人。
#校人 (こうにん):中大夫2人,上士4人,下士16人;府4人,史8人,胥8人,徒80人。

趣馬:下士,皁一人;徒四人。
#趣馬 (そくば):下士,皁(そう)1人;徒4人。

巫馬:下士二人;醫四人,府一人,史二人,賈二人,徒二十人。
#巫馬 (ふば):下士2人;醫(い)4人,府1人,史2人,賈(か)2人,徒20人。

牧師:下士四人;胥四人,徒四十人。
#牧師 (ぼくし):下士4人;胥4人,徒40人。

廋人:下士,閑二人;史二人,徒二十人。
#廋人 (そうにん):下士,閑(がん)2人;史2人,徒20人。

圉師:乘一人,徒二人。
#圉師 (ぐし):乘(じょう)1人,徒2人。

圉人:良馬匹一人,駑馬麗一人。
#圉人 (ぐにん):良馬匹(りょうばひつ)1人,駑馬麗(どばれい)1人。

職方氏:中大夫四人,下大夫八人,中士十有六人;府四人,史十有六人,胥十有六人,徒百有六十人。
#職方氏 (しきほうし):中大夫4人,下大夫8人,中士16人;府4人,史16人,胥16人,徒160人。

土方氏:上士五人,下士十人;府二人,史五人,胥五人,徒五十人。
#土方氏 (どほうし):上士5人,下士10人;府2人,史5人,胥5人,徒50人。

懷方氏:中士八人;府四人,史四人,胥四人,徒四十人。
#懷方氏 (かいほうし):中士8人;府4人,史4人,胥4人,徒40人。

合方氏:中士八人;府四人,史四人,胥四人,徒四十人。
#合方氏 (ごうほうし):中士8人;府4人,史4人,胥4人,徒40人。

訓方氏:中士四人;府四人,史四人,胥四人,徒四十人。
#訓方氏 (くんほうし):中士4人;府4人,史4人,胥4人,徒40人。

形方氏:中士四人;府四人,史四人,胥四人,徒四十人。
#形方氏 (けいほうし):中士4人;府4人,史4人,胥4人,徒40人。

山師:中士二人,下士四人;府二人,史四人,胥四人,徒四十人。
#山師 (さんし):中士2人,下士4人;府2人,史4人,胥4人,徒40人。

川師:中士二人,下士四人;府二人,史四人,胥四人,徒四十人。
#川師 (せんし):中士2人,下士4人;府2人,史4人,胥4人,徒40人。

原師:中士四人,下士八人;府四人,史八人,胥八人,徒八十人。
#原師 (げんし):中士4人,下士8人;府4人,史8人,胥8人,徒80人。

匡人:中士四人;史四人,徒八人。
#匡人 (きょうにん):中士4人;史4人,徒8人。

撣人:中士四人;史四人,徒八人。
#撣人 (たんにん):中士4人;史4人,徒8人。

都司馬:每都上士二人,中士四人,下士八人;府二人,史八人,胥八人,徒八十人。
#都司馬 (としば):毎都上士2人,中士4人,下士8人;府2人,史8人,胥8人,徒80人。

家司馬:各使其臣,以正於公司馬。
#「家司馬」は、一つの家族や氏族の中で、軍事的な組織や任務を統括し管理する責任を持つ役職です。この役職の人々は、自分たちの下に任命された臣下や部下を指導し、軍事的な事務や関連する業務を適切に組織・指導・管理する役割を果たします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?