周礼43

春官宗伯2
#春官と宗伯という役職についての章

世婦:每宮卿二人,下大夫四人,中士八人,女府二人,女史二人,奚十有六人。
#世婦 (せふ):各宮に卿(きゅうけい)が2人、下大夫(げだいふ)が4人、中士(ちゅうし)が8人、女府(じょふ)が2人、女史(じょし)が2人、奚(き)が16人います。

內宗,凡內女之有爵者。
#內宗 (ないそう)、すべての内の女性で爵位を持つ者。

外宗,凡外女之有爵者。
#外宗 (がいそう)、すべての外の女性で爵位を持つ者。

冢人:下大夫二人,中士四人;府二人,史四人,胥十有二人,徒百有二十人。
#冢人 (ちょうにん):下大夫が2人、中士が4人、府が2人、史が4人、胥(こ)が12人、徒(と)が120人います。

墓大夫:下大夫二人,中士八人;府二人,史四人,胥二十人,徒二百人。
#墓大夫 (ぼだいふ):下大夫が2人、中士が8人、府が2人、史が4人、胥が20人、徒が200人います。

職喪:上士二人,中士四人,下士八人;府二人,史四人,胥四人,徒四十人。
#職喪 (しょくぶ):上士が2人、中士が4人、下士が8人、府が2人、史が4人、胥が4人、徒が40人います。

大司樂:中大夫二人。
#大司樂 (だいしがく):中大夫が2人います。

樂師,下大夫四人,上士八人,下士十有六人;府四人,史八人,胥八人,徒八十人。
#樂師 (がくし):下大夫が4人、上士が8人、下士が16人、府が4人、史が8人、胥が8人、徒が80人います。

大胥:中士四人。
#中士が4人います。

小胥,下士八人。府二人,史四人,徒四十人。
#小胥 (しょうこう)は下士が8人、府が2人、史が4人、徒が40人います。

大師:下大夫二人。
#大師 (だいし):下大夫が2人います。

小師,上士四人。
#小師 (しょうし):上士が4人います。

瞽朦,上瞽四十人,中瞽百人,下瞽百有六十人。
#瞽朦 (こうもう):上瞽が40人、中瞽が100人、下瞽が160人います。

視瞭,三百人,府四人,史八人,胥十有二人,徒百有二十人。
#視瞭 (しりょう):300人、府が4人、史が8人、胥が12人、徒が120人います。

典同:中士二人;府一人,史一人,胥二人,徒二十人。
#典同 (てんどう):中士が2人、府が1人、史が1人、胥が2人、徒が20人います。

磬師:中士四人,下士八人;府四人,史二人,胥四人,徒四十人。
#磬師 (けいし):中士が4人、下士が8人、府が4人、史が2人、胥が4人、徒が40人います。

鐘師:中士四人,下士八人;府二人,史二人,胥六人,徒六十人。
#鐘師 (しょうし):中士が4人、下士が8人、府が2人、史が2人、胥が6人、徒が60人います。

笙師:中士二人,下士四人;府二人,史二人,胥一人,徒十人。
#笙師 (しょうし):中士が2人、下士が4人、府が2人、史が2人、胥が1人、徒が10人います。

鎛師:中士二人,下士四人;府二人,史二人,胥二人,徒二十人。
#鎛師 (とうし):中士が2人、下士が4人、府が2人、史が2人、胥が2人、徒が20人います。

韎師:下士二人;府一人,史一人,舞者十有六人,徒四十人。
#韎師 (ふし):下士が2人、府が1人、史が1人、舞者が16人、徒が40人います。

旄人:下士四人;舞者眾寡無數,府二人,史二人,胥二人,徒二十人。
#旄人 (ぼうにん):下士が4人、舞者は数えきれないほどいます。府が2人、史が2人、胥が2人、徒が20人います。

龠師:中士四人;府二人,史二人,胥二人,徒二十人。
#龠師 (やくし):中士が4人、府が2人、史が2人、胥が2人、徒が20人います。

龠章:中士二人,下士四人;府一人,史一人,胥二人,徒二十人。
#龠章 (やくしょう):中士が2人、下士が4人、府が1人、史が1人、胥が2人、徒が20人います。

鞮鞻氏:下士四人;府一人,史一人,胥二人,徒二十人。
#鞮鞻氏 (てきりこうし):下士が4人、府が1人、史が1人、胥が2人、徒が20人います。

典庸器:下士四人;府四人,史二人,胥八人,徒八十人。
#典庸器 (てんようき):下士が4人、府が4人、史が2人、胥が8人、徒が80人います。

司干:下士二人;府二人,史二人,徒二十人。
#司干 (しがん):下士が2人、府が2人、史が2人、徒が20人います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?