周礼84

秋官司寇12
#秋官と司寇という役職についての章

庭氏:掌射國中之夭鳥。若不見其鳥獸,則以救日之弓與救月之矢夜射之。若神也,則以大陰之弓與枉矢射之。
#庭氏 (ていし):国中の幼い鳥を射る者です。もし鳥や獣を見なかった場合、夜になっても日の光を救う弓や月の光を救う矢を使って射るでしょう。もし神聖な存在である場合、大きな陰の弓と曲がった矢を使って射るでしょう。

銜枚氏:掌司囂。國之大祭祀,令禁無囂。軍旅、田役,令銜枚。禁叫呼嘆鳴于國中者、行歌哭于國中之道者。
#銜枚氏 (かんばいし):司祭の責務を担います。国の大祭典では、騒音を禁じます。軍事行動や農作業において、銜枚氏が指揮を執ります。国内で叫び声を上げ、道路で歌い泣くことを禁じます。

伊耆氏:掌國之大祭祀,共其杖咸。軍旅,授有爵者杖。共王之齒杖。
#伊耆氏 (いきし):国の大祭典を司り、その中で職務を共有します。軍事行動においては、爵位を持つ者に杖を授けます。王の年齢に応じても杖を授けます。

大行人:掌大賓之禮及大客之儀,以親諸侯。春朝諸侯而圖天下之事,秋覲以比邦國之功,夏宗以陳天下之謨,冬遇以協諸侯之慮。時會以發四方之禁,殷同以施天下之政;時聘以結諸侯之好,殷覜以除邦國之慝;間問以諭諸侯之志,歸脤以交諸侯之福,賀慶以贊諸侯之喜,致禬以補諸侯之災。
#大行人 (だいこうじん):大宴会の儀式や高官の礼節を管理し、諸侯との関係を築く責任があります。春には諸侯を招いて天下の事を計画し、秋には功績に応じて国々を評価します。夏には天下の計画を共有し、冬には諸侯と協力して慎重な計画を立てます。時折の会合では、四方からの制約を緩和し、天下の政策を実施します。また、時折の外交使節を送り、友好的な関係を築き、敵対的な国々との不和を解消します。諸侯の願望を理解するために対話し、諸侯との幸福を増進するために贈り物を交換し、喜びを共有し、諸侯の災難を軽減するために祭りを催します。

以九儀辨諸侯之命,等諸臣之爵,以同邦國之禮而待其賓客。上公之禮:執桓圭九寸,繅藉九寸,冕服九章,建常九斿,樊纓九就,貳車九乘,介九人,禮九牢;其朝位,賓主之間九十步,立當車軹;擯者五人;廟中將幣,三享。王禮再祼而酢,饗禮九獻,食禮九舉,出入五積,三問三勞。
#九儀に従い、諸侯の命令を区別し、彼らの爵位を等しくし、国ごとの慣習に従って賓客を待遇します。上公の礼においては、桓圭(くわんけい)を九寸持ち、藉(しき)を九寸折りたたみ、服装は九つの章からなり、常に冠を九回立て、樊(はん)の鞭を九度振り、馬車を九乗り、九人で随伴し、九つの祭りを行います。朝の儀式では、賓客と主人の間には九十歩の距離があり、車軸に立つ位置を持ちます。排除する者は五人います。祭壇で王は三度の祭りを行い、二度目に酒を使います。饗(きょう)の儀式では、九つの供物を捧げ、食事の儀式では九度の拝捧を行い、出入りは五積、三度の問いかけと三度の礼を行います。

諸侯之禮:執信圭七寸,繅藉七寸,冕服七章,建常七斿,樊纓七就,貳車七乘,介七人,禮七牢;朝位,賓主之間七十步,立當前疾;擯者四人;廟中將幣,三享。王禮壹祼而酢,饗禮七獻,食禮七舉,出入四積,再問再勞。
#諸侯の礼においては、信圭(しんけい)を七寸持ち、藉を七寸折りたたみ、服装は七つの章からなり、常に冠を七回立て、樊の鞭を七度振り、馬車を七乗り、七人で随伴し、七つの祭りを行います。朝の儀式では、賓客と主人の間には七十歩の距離があり、前方で立つ位置を持ちます。排除する者は四人います。祭壇で王は一度の祭りを行い、それに続いて酒を使います。饗の儀式では、七つの供物を捧げ、食事の儀式では七度の拝捧を行い、出入りは四積、二度の問いかけと二度の礼を行います。

諸伯執躬圭,其他皆如諸侯之禮。
#諸伯は躬圭(こうけい)を持ち、その他の儀式は諸侯の礼と同様です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?