周礼34

地官司徒6
#地官と司徒という役職についての章

州長:各掌其州之教治政令之法。正月之吉,各屬其州之民而讀法,以考其德行道藝而勸之,以糾其過惡而戒之。若以歲時祭祀州社,則屬其民而讀法,亦如之。
#州長 :各州はその州の教育や統治に関する法令を掌握します。正月には、各州の民に対して法令を読ませ、その徳行や道徳、芸術を試験し、奨励します。同時に、過ちを糾し戒めます。また、年の時節に応じて州の社を祭る場合も、その民に対して法令を読ませ、同じように行います。

春秋以禮會民而射于州序。凡州之大祭祀、大喪,皆蒞其事。若國作民而師、田、行、役之事,則帥而致之;掌其戒令與其賞罰。歲終,則會其州之政令。正歲,則讀教法如初。三年大比,則大考州里,以贊鄉大夫廢興。
#春秋の時代には、礼儀に基づいて民衆を州の広場で集め、射(儀式)を行いました。州の大祭祀や大喪の儀式は、すべて州長が取り仕切りました。もし国が民を農業や工事、行政などの仕事に従事させる場合は、指導し率いてこれらの仕事に従事させ、規則や報奨と罰則を管理しました。年末には、州の政令を再確認するために集会が開かれました。新しい年の始まりには、教育法を再度読み上げました。3年ごとに大きな比較検討が行われ、州や里の評価を行い、郷の有力な人物の昇進と降格を決定しました。

黨正:各掌其黨之政令教治。及四時之孟月吉日,則屬民而讀邦法以糾戒之。春秋祭禜,亦如之。國索鬼神而祭祀,則以禮屬民而飲酒于序,以正齒位:壹命齒于鄉里,再命齒于父族,三命而不齒。
#党正 :各党は自らの政令と教治に責任を持ちます。そして、四季の孟月(補注:通常の孟月は太陰暦の一月だが、この場合は春夏秋冬の始まりの季節?)の吉日には、民衆に対して国家の法律を読ませて違反を戒めます。春と秋の祭禜の時も同様です。国家は神々に祭祀を捧げ、礼儀に基づいて民衆によって序で酒を飲みます。この際に、齿位(人の序列)を正確に決めるために、各人の年齢に応じた齿(爵位)を与えます。一つは郷里で与えられ、二つは父の族で与えられ、三つになると齿を与えなくなります。

凡其黨之祭祀、喪紀、婚冠、飲酒,教其禮事,掌其戒禁。凡作民而師、田、行、役,則以其法治其政事。歲終,則會其黨政,帥其吏而致事。正歲,屬民讀法,而書其德行道藝。以歲時蒞校比。及大比,亦如之。
#党の祭祀、葬儀、結婚、冠婚葬祭、および酒宴など、礼儀に関する教育を行い、戒禁を管理します。民を農業や仕事に従事させる場合は、適切な法によって政務を治めます。年末には、党の政令に関する会議が開かれ、吏人を率いて仕事を遂行します。新しい年の始まりには、民衆に法律を読み上げ、その徳行や道徳、芸術を記録します。年の進行に合わせて適宜校正や比較検討を行います。大きな比較検討の際も同様の手順です。

族師:各掌其族之戒令政事。月吉,則屬民而讀邦法,書其孝、弟、睦、姻、有學者。春秋祭酺,亦如之。以邦比之法,帥四閭之吏,以時屬民而校,登其族之夫家眾寡,辨其貴賤、老幼、廢疾、可任者,及其六畜、車輦。
#族師 :各族は自らの戒令と政務を管理します。月の吉日には、民衆に対して国家の法律を読ませ、孝行、子を慈しむ、親睦、姻戚関係、そして学問を記録します。春と秋の祭酺の時も同様です。国家の法によって比較検討を行い、四閭(四つの村)の吏人を率いて時折民衆に校正を行い、各族の家族の人数や地位、貴賤、老若、障害者、仕えることのできる者、家畜、車両などを明確にします。

五家為比,十家為聯;五人為伍,十人為聯;四閭為族,八閭為聯:使之相保相受,刑罰慶賞,相及相共,以受邦職,以役國事,以相葬埋。若作民而師、田、行、役,則合其卒伍,簡其兵器,以鼓鐸、旗物帥而至,掌其治令、戒禁、刑罰。
#五つの家族で一つの比を構成し、十の家族で一つの連を形成します。五人で一つの小部隊を構成し、十人で一つの連を形成します。四つの村が一つの族を構成し、八つの村が一つの連を形成します。これらの組織は互いに保護し合い、刑罰と慶賞を行い、助け合い、共同で国家の仕事を遂行し、葬儀や埋葬を共に行います。もし民を農業や仕事に従事させる場合は、兵力を結集し、兵器を選定して鼓と旗を持って統率し、治令、戒禁、刑罰を管理します。

歲終,則會政致事。
#年末には政務に関する会議を開き、国家の仕事を遂行します。

閭胥:各掌其閭之徵令。以歲時各數其閭之眾寡,辨其施舍。凡春秋之祭祀、役政、喪紀之數,聚眾庶。既比,則讀法,書其敬、敏、任、恤者。凡事,掌其比、觥、撻罰之事。
#閭胥 (りょしょ):各閭は自らの徴募令を管理します。年の季節ごとに各閭の人数を数え、施しを明確にします。春と秋の祭祀、役務、葬儀の人数に関する情報を集めます。そして、人々を集めて集会を開きます。比較検討が終わった後は、法律を読み上げ、敬意、敏捷さ、責任感、思いやりを持つ者を記録します。さまざまな事象において、比較検討や祝宴、罰則に関することを管理します。

比長:各掌其比之治。五家相受,相和親;有罪奇邪,則相及。徙于國中及郊,則從而授之。若徙于他,則為之旌節而行之。若無授無節,則唯圜土內之。
#比長 (ひちょう):各比(集落)の治める役割を担います。五つの家族が互いに助け合い、和睦し、親しい関係を築きます。もし罪を犯した者がいれば、互いに影響を及ぼし合います。比の中で移動や転居がある場合は、それに従い役職を授けます。もし他の場所に移動する場合は、旗や標を掲げて案内し、その地域の統治に従います。もし役職が授けられず標識も持たない場合は、比の内部にとどまることになります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?