黄帝内経素問集注(異法方宜論篇12-1)

翻訳

病を治療する方法は異なります。五つの方角の人々は、住む場所や衣食、そして受ける病と治療において、それぞれ適切な方法があります。

黄帝は尋ねました:「医者は病気を治療する際、同じ病でも異なる方法で治すのはなぜですか?」
(異なる。つまり、針や石、灸、毒薬、導引などがそれに当たります。)

岐伯は答えました:「それは地理的な要因によるものです。」
(九州や八方といった異なる地域は、すべて天気とつながっています。天には春夏秋冬の四季があり、地には生長、変化、収納などの五つの気があります。人もこれに応じています。だから、東方は春に関連し、生気が外に発散する季節です。したがって、外部の治療には針や石が適しています。南方は夏に関連し、皮膚や毛に生気がより発散します。したがって、微細な針治療が適しています。西方は秋に関連し、内部に気が収まります。したがって、内部の治療には毒薬が適しています。北方は冬に関連し、陽気が地下に沈んでいます。したがって、艾を用いて陽気を引き出すのが適しています。中央の湿った土地は生命の成長と変化に関連しており、人の気も中に守られています。したがって、導引や按蹺(あんきょう)を用いて四肢に気を行き渡らせることが適しています。こうした地理的な違いによって生まれる生長や収納の要因によって、治療法も異なるのです。)

したがって、東方の領域は天地の初生の地です。
(領域、境界を意味します。宇宙内も含まれます。天地の初生の気は東方の九野から始まり、宇宙内の九州に及んでいます。金の西の銘に曰く:「最初に地勢が作用し、続いて天地の初生の場所が言及される。地の気は天と通じている。」)

魚や塩の地域では、海辺や川沿いの水辺に住む人々が、魚を食べて塩を好む傾向があります。彼らはその環境を喜び、食べ物を楽しんでいます。魚は人を内熱にさせ、塩は血を制御します。したがって、これらの地域の人々は黒く肌が粗く、癰や瘍が多いです。
(これは五方の生物が健康を保つために、嗜好食品に偏ると病気を引き起こす可能性があることを指しています。地理的に東南が足りないため、水辺が多いです。海辺の土地は魚や塩に適しています。水辺が近いため、塩気のある食べ物を好む傾向があります。このようにして魚と塩の利益を得て、安定した居住環境と美味しい食べ物を楽しんでいるのです。魚の性質は火に属し、内熱を引き起こします。心臓が血液と脈を支配するため、塩は血液に影響を及ぼします。塩を好むため、肌の色が黒くなります。血液が弱まるため、肉が疏松になります。『五臓生成篇』には、「塩分の摂取が多いと、脈が凝固し、色が変わる。」とあります。また、『靈樞經』には、「飲食が節制されないと、陰気が不足し、陽気が過剰になり、榮気が行き渡らず、癰が発生する。」と述べられています。さらに、「血が通らないと、衛気が戻って来ないため、癰が腫れる。」とも述べられています。)

これらの地域の治療法は、針や石を用いるのが適しています。したがって、針や石も東方から来たものです。
(「砭石」とは、石針のことを指します。『山海經』には、「高氏の山に、玉のような石があり、針として使用できる。」とあります。東方の地域では人々の気が外に発生するため、さまざまな病気の治療には針や石が適しています。春の生気は東方から始まり、九州全体に広がるため、針や石の治療法も東方から広がってきたのです。)

一方、西方は金や宝石の土地であり、砂や石が多い場所です。天地の収束の力を示しています。
(土地の剛性が西方にあるため、金や宝石、砂や石が豊富です。天地の収束の気は西北から東南に至ります。)

この地域の人々は丘に住んでおり、風が多く、土地や水は堅く強固です。彼らは繊維の服を着ずに褐色の毛布を身に着けます。また、豊かで濃厚な食事をとっており、肌は脂肪でふくよかです。そのため、外からの邪気は体に害を与えることができません。ただし、内部からの病気は発生しやすいです。
(「陵」とは山の上にあるものを指し、風が多い傾向があります。金の気は堅く、水や土は強固です。彼らは服や装飾を着用せず、褐色の毛布や草の座布団を使用します。また、濃厚な食べ物を摂るため、人々は肥満しています。堅固な水と土により、肌は厚くて脂肪が多く、外からの邪気が形体に影響することはありません。しかし、飲食や情動などによる病気は内部から生じることがあります。)

この地域の治療法は毒薬を用いるのが適しています。したがって、毒薬も西方から来たものです。
(毒薬は有毒な薬物を指します。『五常政大論』には、「大毒は病気の治療に使用され、十中六割が取り除かれます。常毒は病気の治療に使用され、十中七割が取り除かれます。小毒は病気の治療に使用され、十中九割が取り除かれます。」とあります。古代の時代、神農の上品の薬物は無毒で、長寿のために長期間服用できるものとされており、中品や下品の薬物は治療や急性疾患の攻撃に使用されました。邪気が外部から入ることはなく、病気は内部から生じるため、内部の病気に対して毒薬を用いるのが適しています。天地の秋の収束の気は西方から九州に及ぶため、毒薬の治療法も西方から広がってきたのです。)

原文

治病之法。各有異同。五方之民。居處衣食。受病治療。各有所宜。

黃帝問曰:醫之治病也。一病而治各不同。皆愈何也?
(不同。謂針石灸 。毒藥導引也。)

岐伯對曰:地勢使然也。
(夫九州八方。皆通於天氣。天有春夏秋冬之四時。地有生長化收藏之五氣。而人亦應之。是以東方主春生之令。而人氣亦發生於外。故宜針石以治其外。南方主夏長之令。而人氣更發越於外。故宜微針以治其皮毛。西方主秋收之令。人氣亦收藏於內。故宜毒藥以治其內。北方主冬藏之令。而人之陽氣亦沉潛於下。故宜艾 以起陽氣於至陰。中央濕土主生化之令。而人氣亦守於中。故宜導引按蹺。使灌通於四末。此地勢有生長收藏之不同。而治法是亦有別也。)

故東方之域。天地之所始生也。
(域、區界也。宇內也。言天地始生之氣。由東方之九野。以及于宇內之九州也。金西銘曰:首言地勢使然。繼言天地之所始生。地氣通於天也。)

魚鹽之地。海濱旁水。其民食魚而嗜鹹。皆安其處。美其食。魚者使人熱中。鹽者勝血。故其民皆黑色疏理。其病皆為癰瘍。
(此言五方之生物。所以養生。如偏於嗜食。皆能致病也。地不滿東南。故多旁水。海濱之地。利於魚鹽。旁水。故民多食魚。近海。故嗜鹹。得魚鹽之利。故居安食美也。魚性屬火。故使人熱中。心主血脈。故鹹勝血也。嗜鹹。故色黑。血弱。致肉理空疏也。五臟生成篇曰:多食鹹。則脈凝泣而色變。靈樞經曰:飲食不節。陰氣不足。陽氣有餘。榮氣不行。乃發為癰。又曰:血泣不通。則衛氣歸之。不得複反。故癰腫也。)

其治宜砭石。故砭石者。亦從東方來。
(砭悲廉切葉邊砭石、石針也。山海經曰:高氏之山。有石如玉。可以為針。即此類也。東方之地。人氣發生於外。故其治諸病。宜於砭石也。夫春生之氣。從東方而普及于宇內。故砭石之法。亦從東方而來。以施及于九州也。)

西方者。金玉之域。砂石之處。天地之所收引也。
(地之剛在西方。故多金玉砂石。天地降收之氣。從西北而及于東南。)

其民陵居而多風。水土剛強。其民不衣而褐荐。其民華實而脂肥。故邪不能傷其形體。其病生於內。
(高平曰陸。大陸曰阜。大阜曰陵。依山陵而居。故多風。金氣堅肅。故水土剛強。不衣、不事服飾也。褐、毛布也。荐茵褥也。華、濃濃也。謂酥酪膏肉之類。飲食華濃。故人多脂而肥。水土剛強。膚腠肥濃。是以外邪不能傷其形。惟飲食七情之病生於內也。)

其治宜毒藥。故毒藥者。亦從西方來。
(毒藥、有毒之藥也。五常政大論曰:大毒治病。十去其六。常毒治病。十去其七。小毒治病。十去其九。蓋上古以神農之上品無毒者。謂可久服長生。而中品下品有毒之藥。以治病攻疾也。邪不外入。病從內生。故宜毒藥治其內。天地秋收之氣。從西以及于九州。故毒藥治病之法。亦從西方來也。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?