周礼61

夏官司馬2
#夏官と司馬という役職についての章

掌疆:中士八人;史四人,胥十有六人,徒百有六十人。
#掌疆 (しょうきょう):中士8人、史4人、胥16人、徒160人で構成されています。

候人:上士六人,下士十有二人;史六人,徒百有二十人。
#候人 (こうにん):上士6人、下士12人、史6人、徒120人で構成されています。

環人:下士六人;史二人,徒十有二人。
#環人 (かんにん):下士6人、史2人、徒12人で構成されています。

挈壺氏:下士六人;史二人,徒十有二人。
#挈壺氏 (けいこし):下士6人、史2人、徒12人で構成されています。

射人:下大夫二人,上士四人,下士八人;府二人,史四人,胥二人,徒二十人。
#射人 (しゃにん):下大夫2人、上士4人、下士8人、府2人、史4人、胥2人、徒20人で構成されています。

服不氏:下士一人;徒四人。
#服不氏 (ふくふし):下士1人、徒4人で構成されています。

射鳥氏:下士一人;徒四人。
#射鳥氏 (しゃちょうし):下士1人、徒4人で構成されています。

羅氏:下士一人;徒八人。
#羅氏 (らし):下士1人、徒8人で構成されています。

掌畜:下士二人;史二人,胥二人,徒二十人。
#掌畜 (しょうちく):下士2人、史2人、胥2人、徒20人で構成されています。

司士:下大夫二人,中士六人,下士十有二人;府二人,史四人,胥四人,徒四十人。
#司士 (しし):下大夫2人、中士6人、下士12人、府2人、史4人、胥4人、徒40人で構成されています。

諸子:下大夫二人,中士四人;府二人,史二人,胥二人,徒二十人。
#諸子 (しょし):下大夫2人、中士4人、府2人、史2人、胥2人、徒20人で構成されています。

司右:上士二人,下士四人;府四人,史四人,胥八人,徒八十人。
#司右 (しゆう):上士2人、下士4人、府4人、史4人、胥8人、徒80人で構成されています。

虎賁氏:下大夫二十人,中士十有二人;府二人,史八人,胥八十人,虎士八百人。
#虎賁氏 (こほし):下大夫20人、中士12人、府2人、史8人、胥80人、虎士800人で構成されています。

旅賁氏:中士二人,下士十有六人;史二人,徒八人。
#旅賁氏 (りょほし):中士2人、下士16人、史2人、徒8人で構成されています。

節服氏:下士八人;徒四人。
#節服氏 (せつふくし):下士8人、徒4人で構成されています。

方相氏:狂夫四人。大仆,下大夫二人。小臣,上士四人。祭仆,中士六人。御仆,下士十有二人;府二人,史四人,胥二人,徒二十人。
#方相氏 (ほうしょうし):狂夫4人、大仆(下大夫)2人、小臣(上士)4人、祭仆(中士)6人、御仆(下士)12人、府2人、史4人、胥2人、徒20人で構成されています。

隸仆:下士二人;府一人,史二人,胥四人,徒四十人。
#隸仆 (れいぼく):下士2人、府1人、史2人、胥4人、徒40人で構成されています。

弁師:下士二人;工四人,史二人,徒四人。
#弁師 (べんし):下士2人、工4人、史2人、徒4人で構成されています。

司甲:下大夫二人,中士八人;府四人,史八人,胥八人,徒八十人。
#司甲 (しこう):下大夫2人、中士8人、府4人、史8人、胥8人、徒80人で構成されています。

司兵:中士四人;府二人,史四人,胥二人,徒二十人。
#司兵 (しへい):中士4人、府2人、史4人、胥2人、徒20人で構成されています。

司戈盾:下士二人;府一人,史二人,徒四人。
#司戈盾 (しはたたて):下士2人、府1人、史2人、徒4人で構成されています。

司弓矢:下大夫二人,中士八人;府四人,史八人,胥八人,徒八十人。
#司弓矢 (しきゅうし):下大夫2人、中士8人、府4人、史8人、胥8人、徒80人で構成されています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?