見出し画像

カカオニブの豆腐チョコケーキは、ロカボですよ!

豆腐は、「絹ごし」より「木綿」のほうが低糖質です
そして、このケーキは一晩冷蔵庫に寝かせておくのが肝要です
時は優れもの、豆腐臭さが消えますよ!
今回は、小麦粉を使わずにサイリウムでねっとり感を出してみました


カカオニブの豆腐チョコケーキの材料

  • 木綿豆腐 200g

  • 溶き卵 1個

  • ラカントs 大さじ4

  • ココア 30g

  • ビターチョコレート 100g

  • サイリウム 小さじ2

  • カカオニブ 適量

カカオニブの豆腐チョコケーキの作り方

  1. ビターチョコレートを電子レンジを使って溶かす

  2. 木綿豆腐を軽く水切りしてボールに入れ、泡だて器で砕きながら滑らかになるまで混ぜる

  3. そこに、溶き卵・ラカントs・ココアを加え、混ぜ合わせる

  4. 溶けたビターチョコレートを加えて混ぜたら、サイリウムを追加して更に混ぜ合わせる(A)

  5. パウンド型にクッキングシートを敷いて、(A)を型に詰める

  6. オーブンで、余熱なし170度/20分焼く

  7. 冷めたら、八分割にカットし、カカオニブを散らす

作り方 2 の状態


作り方 3 の状態


作り方 4 の状態


最後に豆腐の粒が気になる方は、頑張ってつぶしてください!

混ぜた時に固いようなら、水を足して程よい緩さにしてください

私のイイ加減なカーボカウント

糖質=8.5gくらい(18cmパウンド型で焼いた八分の一カット)

アダムスキー的食物分類

豆腐は大豆から作られるので、「スロー」
卵も「スロー」です
砂糖は「ニュートラル」なので、ラカントsもたぶん「ニュートラル」
サイリウムがよく分からないけれど、「スロー」か「ニュートラル」
ココアとカカオニブも「ニュートラル」なので、アダムスキー的にはOKのケーキです
柑橘系のチョコケーキも食べたいけれど、残念ながらアダムスキー的には、小麦粉や豆腐などの「スロー」な食物と「ファスト」な果物を組み合わせるとNGになっちゃうんです・・・(涙)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?