見出し画像

個人的に気になったニュースや記事[11/21〜11/28]

レムデシビル 日本は投与継続
WHO「勧めず」と結論

一時期、さかんに投与されていたレムデシビル、効果ないらしいですね。トランプ大統領にも投与されたそうですが。日本が投与継続するというのは、どういう判断によるものなのでしょうか?


iPhone12、韓国勢躍進 分解調査
部品シェア27%、日本13%に 有機EL移行で差拡大

分解調査とかいって、iPhoneの分解した写真があるけど、まさかこれを見ただけでメーカーが特定できるってわけでもないでしょうに。どうやってメーカー特定したんでしょうね? そういった情報って公開してるんでしょうか? 韓国勢と差が拡大したこと以上に、情報の入手方法が気になりました。


最低賃金、全国一律化を
自民議連、コロナ後へ提言検討

菅首相のまわりで最近よく聞くアトキンソン氏の存在が気になる(この人のいうことはかなり偏った意見だと思うので)。最低賃金を引き上げたら、失業率があがるのでは……とも思いますが。


インドで育つアグリテック
ウォルクス、AI分析で栽培指導 ユーリンクはアプリで肥料販売

AIによって、農業指導などがよりデータに基づいた方法で進められ、非常にいいことなのだけれど、農家のノウハウというのが蓄積していかないなぁ。


割れるネット(上) 中国データ圏、米の倍
勢力図の攻防、逆転

中国はネットを制限しているのに、データ量は多いという奇妙な結果。ひとつ思うのは、中国の違法動画サイトへのアクセスが多いんじゃないかということ。映画とかアニメとか、たくさんあがってるので。


割れるネット(中)ステージは「制脳権」確保へ
「北斗」165カ国でGPS超え

もう、米ソ冷戦やってた時代なんて跡形もないぐらい、この米中対立の流れの中で、完全にロシアは出てこない存在になりましたね。しかし、現在ですら、中国のこの技術革新の勢いだとしたら、5年後、10年後には、世界はどうなってるんでしょうか。考えただけでおそろしい……。


〈転機のタイ式民主主義〉(上)格差と分断 王国に閉塞感
バンコクのデモ 経済停滞で拍車 上位1%、富の50%握る

最近話題の、タイの反体制デモ。タブーとされる王室のありかたなども叫ばれているという。上位1%の富裕層が、全体の富の50%を保有している状況だとのこと。タイは急速に発展してきたけれど、人件費があがったいま、先進国のステージに移行できるかどうかのところに差し掛かっていますね。60、70年代の日本に通じるところがあるかも?


機密情報盗み身代金要求 暴露型ウイルス、1000社被害
1~10月 企業活動停滞も

「サイバーセキュリティ」には、それなりにコストを支払わないと大きな代償を支払うことになりますよ、という話。大企業や有名企業であることはそれだけでハッカーたちのターゲットになりやすいのだと思うけれど、国家の防衛費などに似ていて、あらかじめそれをコストとして織り込んでいかなければならない時代なんですね。厳しい時代になったもんです。


ファミマ、値引き自由に
「独禁法違反の恐れ」指摘受け 食品対象、店舗に裁量

今まで、コンビニの値引きって(実質的に)自由にできなかったんですね。言われてみれば、あんまり値引きって見たことないような。他のチェーンも同じような仕組みになるのかな。


橘玲氏の地に足のついたとても良いインタビュー記事。むしろ地に足がつきすぎて寂しいくらい - 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記) 

郊外に住んで、できるだけ長く働く、というのもなかなかね……。まあ、現実的な落とし所かな。しかし、橘氏は、どの著書だったかは忘れましたが、「プロの投資機関ですら成績はよくてトントンなのだから、素人はインデックス投資だけしてればよい」みたいなことを書いてましたね。


「石破茂は飲んでも楽しくない」は本当? 飲みに誘って検証してみた 

サシ飲みなんて政治家の土俵だろうから、あまりこういうのを読んでも、それで印象が変わるということもない。それを差し引いても、ふわっとそれっぽいことだけを言っている印象。

サポート費用は、小説 エッセイの資料代に充てます。