見出し画像

個人的に気になったニュースや記事[12/27〜01/02]

新規入国 全世界から停止

一歩進んでまた下がる。最終的には、どのような形で収束するんでしょうね。さすがにこの状況で観光をする人はいないとは思うけれど、ビジネスの往来を禁止しなければ、感染拡大は避けられないかも?


インフル、異例の低水準

今年はインフルエンザが流行っていないようです。まあ、コロナ対策で流行が抑えられている側面もあるだろうけど、海外からの流入も相当数あった、というのが驚き。


三菱重が水素製鉄設備

これからは水素の時代、らしい。それにしても、日本の大手商社は「貿易会社」というよりはもはやエネルギー屋さんですね。原発関連では多大なリスクがありますが、水素発電はいかに? 兆円単位の出資が必要なようですが。


内閣支持率42%に急落

菅首相の支持率低下は、一位が「指導力がない」というもの。独裁的な人が日本人は好きだったの? 知らなかった。


愛知県の人口、初の前年割れ コロナで転入者減る

愛知県はトヨタのお膝元で、製造業がメイン。安定しているのは確かだけれど、転職市場はやはり小さいんですね。トヨタがこけるとまるごとこけてしまうのも怖いところですが。


企業、排出ゼロ「達成可能」9割<社長100人アンケート> 

50年までに温室効果ガスを実質ゼロにできるという件について、「可能」と回答した社長が9割!? それまでに自分はもう引退するからあとは知らん、っていうだけでは?


(社説)官僚の劣化は行政機能を低下させる 

野党による国会質問の答弁作りで、官僚の負担が大きいとのこと。特に政治的なスタンスは持っていませんが、日本の野党は本当にどうしようもないと思います。選挙で「正しい候補者」がいなかったとしても、「仕事をしてない候補者」はちゃんと弾くように、客観的なデータが欲しいですね。国会答弁での質問一覧とかを選挙会場で配るとか、国会での居眠り時間とか(笑)。


日本企業、また敗れるのか

エアービーアンドビーはもともと日本ではグレーな業態だったが、民泊新法が施行され、法的な問題が解消。「法律は守るだけでなく、変えていくもの」という意識がなければ、イノベーションは生まれないのだろう。


ゴーン元会長、自省なく

世界の「面の皮が厚い選手権」があったら、間違いなく優勝候補ですね。


英、アストラゼネカ製ワクチン承認

新型コロナに対応するワクチンが21年から本格的に運用開始。これを機会に、新しい方式でも知見が溜まっていくといいですね。


地方で輝け元バンカー

育成を基本とする日本型の雇用には(被雇用者にとっては)メリットが大きいと思うけれど、転職が当たり前の米国・中国型の雇用形態の徐々にシフトしている模様。

サポート費用は、小説 エッセイの資料代に充てます。