見出し画像

個人的に気になったニュース10選[07/04〜07/10]

❶雇用流動化、若者けん引

「新卒のうち3割は3年で辞める」というのはよく言われる話ですが、実際にデータ的にもそれぐらいの離職率なんですね。純粋にステップアップしたいと思って辞めるのならばいいのですが、単純に目の前のことから逃げる転職だったらその後もうまくいく保証はありません。そもそも3年以内に辞めるぐらいだったら、なぜ入ったの? とも思いますが。

❷驚異と脅威の27年

アマゾンCEOを退くことを表明したベゾス氏ですが、まだ57歳なんですね。たとえば70代に入るまではまだ13年もあり、いったいこれから何をするのが注目ですね。彼が昔から設立した宇宙産業の会社にこれから取り組むであろうことはわかるものの、そもそも彼が「本当にやりたかったこと」ってなんなのでしょうね。

❸中国・三一、コマツに肉薄 東南アジアで低価格武器に

重機の海外販売の主戦場はいまはインドネシアで、日本のコマツと中国のサニーが競っている模様です。海外では日本製の重機は性能が良くて評判はいいものの、価格が高くてメンテナンスがしづらいのであまり普及していない印象です。でも、サニーにしても現時点で海外売り上げが170億円というのは、意外に小規模なんだなと驚きました。

❹北朝鮮食糧難、統治に影響 党幹部更迭の背景か

北朝鮮の食料事情が悪いのは今にはじまった話ではないけれど、実際のところどうなんでしょうね。新型コロナウィルスを警戒して陸路で物資の受け入れを停止しているということですが、そういうレベルではないような気がします。そして、金正恩の体重ですが、一般的には140kgから10kg減っても「やつれている」とは言わないような……。

❺「AI俳優」もろ刃の人気

この手の技術革新は止めようがないですが、やはり気持ち悪いですね。いまはまだ「気持ち悪い」という捉え方が主流だと思いますが、こういうものが抵抗なく受け入れられるに社会が変化してくると、また変わってくるのかな、と。少なくとも、合成音声に関してはすでに受け入れられているわけなので。そういう日はそのうちやってくるのかもしれません。

❻変異型、接種後も感染

ワクチンを接種しても変異ウィルスへの罹患リスクがあるものの、多くの場合、重症化は避けられる、という結果になっているようですね。もっとわかりやすいデータがまとめられて、広く公表されているといいと思いますが。ワクチン2回目を打とうとしない人も、気持ちはわかりますがぜひ打って欲しいですね。

❼ファイザー、劣る創薬資金力

新型コロナウィルスワクチンでこれだけ世界に名前を轟かせつつも、株価がふるわないファイザー社。創薬の資金余力があまりないからだというのがその理由のようですが、今回のワクチン開発で得た新しい技術を活かすことで、創薬の余地はむしろ増えるのでは? と素人ながら思いました。もちろん、株価というのは投資家がどう考えるか、ということなので、実態と解離している可能性は大いにありますが。

❽グーグル、日本で金融参入

グーグルが、聞いたことのない会社を買収しましたね。QR決済というと、いまはPayPayが先頭を走っているように思いますが、勝算はあるのでしょうか? どこかひとつが寡占したら、それ以上は伸びる余地はないように思いますが、市場はどのような広がりを見せるのでしょうか。

❾NY地下鉄、三菱電機に追加情報要求

こういう不祥事のうち、海外に輸出しているものは問題がどんどん大きくなっていくんですよね。トヨタも、十数年前のリコール騒ぎで、火が消えるまでにずいぶんかかったように思います。今後、この問題がどのように推移していくのか、注視する必要がありますね。

➓五輪 北海道も無観客

オリンピックはほぼ全会場無観客で、方針が整いましたね。もちろんいろんな問題があったり、いろんなところで血が流れたりしたんでしょうが、いったんここで落ち着いたので、何が起きようと受け入れる体制は整ったんじゃないかと思います。まさかこんな形になるなんて、決定した頃は思いませんでしたね……。

サポート費用は、小説 エッセイの資料代に充てます。