見出し画像

個人的に気になったニュース10選[06/20〜06/26]

❶酒販売、見送りで調整

まあ、当然ですね。それにしても、そんな発言をした丸川五輪相の感覚がおかしいです(言っていいことと悪いことがわかっていない、という点で)。五輪に関わる政府系の人の失言が多いのはどうしてなのでしょうか?

❷LG、スマホ捨てEV軸に

猫も杓子もEV業界に参入してくるような印象。でも、特に部品供給の分野では、ゲームリセットというか、全く新しいサプライヤーが台頭してきそうですね。

❸統制の香港 国安法1年(上)密告10万件、奪われた自由

活動家の実刑判決が下ったことそのものよりも、そこが「最後の歯止め」になっていた印象。香港の中国化を止める手立ては、もはや全く残ってないですね……。

❹日産連合、トヨタ・VW遠く

現状ではトヨタの一人勝ちですね。カルロス・ゴーンが逮捕されても、業績が持ち直さないことに影響はなく……。でも、トヨタとて、EV化が急速に進行する現況に強い危機感を抱いている様子。10年後、もうない自動車メーカーも多いかもしれませんね。

❺ローソン、日販3位転落 ファミマに逆転ゆるす

市場が飽和している中で新店出店を加速させたのが敗因と分析されていますね。コロナでただでさえ市場がシュリンクしている状況では、巻き返しは厳しそうです。

❻コロナ予算、30兆円停滞

先に枠だけ取って中身が置き去り……ということを批判しています。むしろ、枠をとって、それを使い切らなければ、と無駄遣いするほうが非合理的だと思いますが。それにしても、規模が大きすぎですね。GDP4割規模の経済対策は、さすがにやりすぎだったってことですか。

❼イラン革命 「3代目」の苦悩

イラン革命とその後の40年は、石油に支えられていた、と。脱炭素が進む中、体制がどう変化していくのでしょうか。イラン近辺の政治的な力学の変動にも注目です。

❽三菱自、200万円切るEV

EVの原価って電池が3〜5割も占めてるんですね。テスラがわりとここが技術的な確信部分だと言っていたのもわかる気がします。しかし、それにしても参入してくるプレイヤーが多い印象ですが、本格的に中国勢が自動車業界に参入してきますね。

❾アニメ聖地巡礼 経済潤す

アニメのモデルとなった舞台を訪れるいわゆる「聖地巡礼」によって地方が潤っている、という話。一過性のものだと思うので、依存するのは危険と思いつつも、話題作りとしてはいいのかも。しかし、この動きってだいぶ前から言われていていまさら感はあるのだけど、加速はしてるんですかね?

➓全固体電池だけでいいか

EV業界がこれから「来る」のは間違いないけれど、それに向けて技術競争ばかりやっていていいのか、と。もちろん技術競争は重要ではあるものの、もっと広い視点で見ないと世界の競争には勝てないのでしょう。


サポート費用は、小説 エッセイの資料代に充てます。