見出し画像

個人的に気になったニュース10選[08/01〜08/07]

❶台湾、銃声なき攻撃が迫る

21世紀における戦争は、全面戦争ではなくてサイバー攻撃による撹乱戦争……と。このあたりは中国は得意そうな分野ですね。さらに、サイバー空間ではAIも台頭してくるのでしょうか?

❷テスラ快走、特許に秘密

特許に秘密があるというよりは、地道な技術研究を続けていることが特許から読み解ける、という話ですね。ただ単に部品をアセンブルするだけと考えているEVメーカーと異なり、将来的な性能に大きな差が生まれそうです。

❸世界の航空、回復力に差

世界の航空会社の業績は、米国企業で黒字転換する会社がある一方で、日本、欧州は依然厳しく、まだ見通しは立っていない模様です。ワクチン接種率との相関は触れられておらず、アメリカの場合は国内線の需要が堅調で業績が持ち直したとのこと。まあ、アメリカみたいに国土の広い国は、国内便といっても相当な市場がありますからね……。

❹接種証明、政府及び腰

ワクチンパスポートというのはこれからは絶対に必要になるでしょうね。むしろ、これが本格的に重要なものになるのでは。各国が封じこめにある程度成功して、安定してからですかね。

❺北海道と本州に海底送電線

かなり効果は限定的としつつも、北海道と首都圏を送電線で結ぶ、と。欧州などでは、陸上で繋がっているので電気の売り買いは活発に行われているようですが、日本の場合は島国なので、国内で送電網を整える必要がありますね。

❻トヨタ米販売、初の首位

他メーカーが半導体不足で供給が滞る中で、トヨタは半導体を事前確保して人気車種を売り切った、と。そもそも、トヨタ生産方式においては過剰在庫を溜め込まないことがコンセプトだと思うんですが、半導体不足を見越して在庫を確保したり、そうやって応用をきかせているあたりが、トップメーカーたる所以なんですかね。しかし、EVシフトの中で、巨大な組織をどう転換させるかも注目です。

❼過去の言動、問われる倫理

「過去のスキャンダル」でポジションを引き摺り下ろされる人が多い今の風潮、「キャンセルカルチャー」っていうんですね。いまの時代は、あらゆる記録が半永久的に残り、しかもスキャンダルが容易に拡散する時代なので、過去の過ちについてもどこかで区切りをつける必要があるんでしょうね。少なくとも、この風潮が残る社会が健全だとは思いません。

❽TikTok、初の世界首位

中国政府にデータを抜かれるリスクなどを懸念して各国で規制される動きのあるTikTokですが、ダウンロード数の実績値では世界首位なんですね。おじさんなってくるとこのアプリがなぜここまでヒットしているのかよくわかりませんが、音楽などのような抽象コンテンツに属する気がします。こういった感覚的なコンテンツ、意外と中国が得意なんですよね。特にデジタル分野においては、先入観に囚われないからでしょうか。

❾「地上の太陽」商用化競う

核分裂ではなく、核融合のエネルギーを利用した発電方法。太陽と同じ原理のエネルギーなので、本格的に実用化されれば夢のある話ではあります。今後の技術の動静に注目ですかね。

➓ホンダ早期退職、EV化の波映す

EV化が推し進められれば当然出てくる、自動車部品の転換。下手をすれば、部品メーカーが総取っ替えということもありうるわけで、関係者からみれば相当に危機的な話ではあります(もちろん、渦中の人はかなり以前から覚悟はしているでしょうが)。エンジニアとして、転身しても生き残れるのは一握り、というあたりに世知辛さを感じます。

サポート費用は、小説 エッセイの資料代に充てます。