見出し画像

過去の悩みに、自分からアドバイス【スクールの悩み・診断料金の悩み・診断場所の悩み】

活動中のカラーアナリストに「過去の悩んでいる自分に対して、現在の自分からアドバイスするとしたら」というアンケートを取りました。同じテーマごと、複数人の回答をまとめています。


習ったスクールや先生との悩み


先生に裏切られた。先生試験日を教えてもらえず資格を取るのに半年遅れてしまった。言った聞いていないでもめた。先生は自分の否を認めなかったけれど人間だからそんなこともあるよね。


以前学んだ先生が自分の仕事量が多すぎるので、引き継いでくれる人を探してると言われて高い授業料を支払って勉強しましたが、結局自分の仕事を取られたくないようでした。重鎮達は自分の事だけではなく、新しい人材を育てていかないと衰退していくのではないかと思います。自分で向上心を持って学んでいくしかない。


贔屓をしたり、生徒さんによって侮辱や侮蔑したりする先生とは、無理して付き合わず、自分が心地よいと思う空間で学ぶ事。
反面教師として自分が悲しくなったり苦しくなった経験としてちゃんと学んでお客様や生徒さんに悲しい思いをさせない事。辛かった経験も無駄ではないですよとお伝えしたいです。


習った先生と合わなくても、先生から知識を学べば、後は独立して自分で頑張れば大丈夫


先生によって、若干の違いがあるので、 納得出来るまで勉強した。


先生からの卒業のタイミングで悩んだら、感謝だけ忘れずに早く独り立ちしなさい。あなたには友がいる


スクールの教え方との相違は、診断の絶対数を増やすと、俯瞰的に見ることができるので、まずは絶対数を増やすこと


あの時どちらのスクールに行くか悩んだ。迷った時は色々理由をつけて選ぶのではなく、理由はないけど惹かれるものを選ぶ勇気が大切だと知った。


同じ診断の見立てができる先生は他にいます


色んな流派がある中で、自分が習ったところのを信じる



診断料金の悩み


お店では、ホテルの中という事もあり、クイックパーソナルカラー30分3,000円にお客様が集中しておりましたが、今は自宅サロンで3時間ほどかけて17,600円にして、ゆっくりと診断できるようになり満足して頂いております。


他が高いので、なるべく受けやすい値段にして、あとはオプションにしました


自信がなくて価格を上げられないなら、自信をつける。そのためには、診断数を増やして研鑽を積んでいく。


自分の積み重ねてきたスキルと経験、それとお客様への価値提供。それに自信が持てるならそれに見合う対価を設定してもお客様は来てくれるはず。


料金設定も含めたビジネス展開については、ブランディング講座などプロから学び、意識の高い仲間がいる環境に飛びこむ


単価を上げるには、診断単発で終わらせず、診断の結果から、その使い方(生地、プリント、デザインなど) 配色の仕方 などを学習する時間を作るため、1回で終わらず2~3回コースとし、パーソナルカラー、色彩の基本、色彩心理を理解できるようにする。



診断場所の悩み


コロナになりお店を閉めて自宅サロンに変えました。自宅は生活の場であり、苦労しました。お家賃の発生と従業員の給与支払いは無くなりましたが、自宅はそれ専用の部屋がなかった為、前日から夕食に匂いの残らない物を作り、花を必ず購入して飾り、お店では飲食のご提供が出来なかったので、工夫をして、ハーブティーや手作りのお菓子を提供して、家でしか出来ないサービスを心がけ、口コミでご紹介を頂いております。


診断場所に自宅を使えなくても、他に診断場所・機会はあるので、まずは経験を積みましょう


習ったパーソナルカラー診断を忘れないためにできるだけ早く始めたかったんですね。自宅をサロンにすることを考えたけれど、在宅勤務の息子がいる。とりあえず、一人で考えず、家族の方に相談してみましょう。もしかしたら、お客様が来る時だけ、外で仕事をしてくれるかもしれませんよ。まずは行動に移してみましょう。