【ドラフト初心者向け】優良ドラフト記事まとめ【MTG】

画像1

「リミテッドにはマジックの基礎が詰まっている」

「マジックが上手くなりたいならば、リミテッドをやるべき」

と言われるものの、初心者にとってリミテッドは非常に難易度が高く中々勝てない方が多いのではないかと思います。

巷には「○○○環境リミテッド攻略」「○○○環境リミテッド点数表」と言った記事がありますが、これらはあくまでそのエクスパンション限定の話であって、別のエクスパンションでは参考にすることはできません(※環境を理解する上では非常に役立ちます)。

そこでこの記事では、どんな環境でも生かすことの出来るもっと普遍的な「ドラフトの基礎力」を身に着けられる記事を紹介していきます。

私事ですが、これらの記事を読んでからグンと勝率が上がり、MTGアリーナのリミテッド部門にてミシックランクまで達成することができました。

画像2

うれしい!!

初心者の方、ドラフトでイマイチ勝ちきれない方、どうぞ参考にして頂ければ幸いです。



中村修平の「ドラフトの定石!」

殿堂プレイヤーの中村修平さんのよる公式記事です。2014年と記事自体は古めですが、ドラフトの歴史から始まり、ピックについて、デッキ構築について等々非常に読み応えがあり、これ一本で全てを網羅する圧巻のボリュームとなっています。

悲しいことに、私は一読しただけでは内容を理解し切れませんでしたが、実践しながら読み返すことで少しずつ理解できるようになってきました。一からしっかりと学びたい方におすすめです。


行弘賢と学ぶドラフトセオリー

現MPLプレイヤーの行弘賢さんによる全12回の記事です。中村さんの記事に比べると、マイルドで読みやすい印象です。こちらも内容的にはドラフト全般を網羅していますが、特にコンバットに関する部分は当たり前のようで、私自身意識できていなかったので大変参考になりました。

 リミテッドにおいて、クリーチャーで攻撃することの目的は、対戦相手のライフを減らして0にして勝利することです。基本的にはこれ以外の方法で勝利することは難しく、原則クリーチャーでのアタックがリミテッドにおける勝ち手段です。つまり、戦闘が上手い下手関係なく、「攻撃しない」というのは、「勝てない」と置き換えても過言ではありません。

(行弘賢と学ぶドラフトセオリー vol.9 ~攻撃でゲームの主導権を握ろう~から引用)


【PTSOI特別企画】なべごく! ~渡辺雄也のドラフトの極意~

渡辺雄也さん、覚前輝也さんによる記事です。こちらは会話形式で進んでいくタイプで、ドラフト中のピックについて解説しています。当時のイニストラードを覆う影環境を例にしているため、馴染みのない方にとってはとっつきにくい部分もあるかと思いますが、それを補っても余りある内容となっています。

カードのランク付けもそうなのですが、特にパックに残ったカードから得られる情報を「読み取り」「推察する」部分に関しては論理的かつ今までの自分にはない視点で新鮮でした。


番外編

村栄龍司さんによる記事。分かり易く簡潔にまとめられていて、まず最初に読むとっかかりとしては最適です。

私はMTGアリーナ専門ですが、紙のドラフトをやる際の練習法についての記事です。ドラフト終了後の検討方法はアナログながら非常に画期的です。



以上です。

良きドラフトライフを!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?