見出し画像

2023年にハマった曲(hyperpop/hyperflip多め)

はじめまして、yagurumaっていいます。

去年の1月から友人の影響でトラックメイクを始めて早1年。
自分の音楽的なルーツを辿りながら、自分のやりたい音楽がなんなのか模索しているうちに出会った曲・ジャンル達を備忘録として残します。

各アーティストやジャンルに対してにわかなのは本当にごめんなさい。
ちなみに“2023年に発表された曲”ではないのであしからず。
ランキングとかでもありません。

それではどうぞ。







━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1.サイバーかわいくないガール / yanagamiyuki

hiphopもボカロも小学生の頃から大好きで、俗にミックホップと呼ばれているジャンル(ボーカロイドでhiphop的な表現をされている楽曲)はよく聴いていました。
一昔前は松傘さんやでん子のPさん等が筆頭になって活躍されていたと思う。
しばらくボカロ曲から離れていたのもあってyanagamiyukiさんの存在をちゃんと認知したのは去年になってから。
初めて聴いた時は今まで聴かなかったことを死ぬほど後悔しました。

ボカロならではの視点から繰り出されるラップと耳に残るフック。
クラシックな雰囲気のイントロから一変する図太いベース音。

今では僕が一番影響を受けているといっても過言ではない方です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2.熱風 / quoree

quoreeさんは後に登場するPAS TASTAがきっかけで知ったのですが、
音で世界観を表現するのがとても上手な方だと思います。(何様とか言わないで)

詩的な歌詞も素敵で、景色がスッと広がるような言葉選びが大好きです。
少ない言葉数なのに短編小説を読んだような満足感。

展開が凄いとか、盛り上がるとか、そんな曲ではないのに聴くと思わず散歩に出かけたくなります。

…僕だけ?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

3.PHNTM / anoinbae

anoinbaeさんもボーカロイドでhiphop的な楽曲を制作されている方です。(正確にはUTAUが多い印象)

アンビエントな雰囲気というか、なんだか身体に纏わりついてくるようなトラックが癖になります。
聴きすぎてしばらくフックが耳から離れなくなりました。

anoinbaeさんは去年よりも前から知っていたのですが、よく聴くようになったのは2023年からなのでピックアップ。

投稿されている曲全部良いので是非聴いてほしい…

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

4.Mugen / VaVa

いや急にボカロじゃなくなるんかい
…ってのは置いておいて

大好きな曲で去年PVが公開されたので紹介させて下さい。

VaVaさんほどオタクとして親近感を感じるラッパー/トラックメイカーはなかなかいないと思います。

トラックやリリックにゲームのサンプリングが含まれていたり、明るいのに人間ならではの弱さも感じさせてくれる等身大の歌詞、人柄も優しさに溢れた雰囲気でとても大好きです。

この曲では途中で初音ミクが歌うバースがあるのですが、そこでリアルに泣きました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

5.money machine / 100 gecs

また雰囲気がガラッと変わりますが、知っている人からすればこう思われそう。

「今さら知ったの???」

…そうです去年知りました。すみません。

というのもhyperpopというムーブメントを知ったのが去年の話。
トラックメイクの方向性に悩んでいて、hiphopとボカロの親和性について考えていた時にhyperpopに関する有名な記事をたまたま見かけて読みました。

その時に初めて100gecsの曲を聴き卒倒。

極端にピッチの上がったボーカル、わけわからんベース、感情をぶちまけたような歌詞。

何もかもが好きでした。

元々yokai jakiさんが好きで、叫ぶようなラップとうるさいくらい鳴り響くベースを聴くと救われた気になるというか、何もかもがどうでもよくなる感覚に落ちて鬱状態の時によく聴いていました。

それに近い感覚に引き込まれて一気にhyperpopの虜に。

今ではhyperpopはジャンルとして区別されているみたいですが、実際にはジャンルの枠になんてとても嵌められない、何でもありな世界観に一番惹かれているのかもしれません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

6.pissed / glaive

この曲の何が好きかって?僕にも分かりません
ただ気が狂うくらい大好きな曲です。

恐らく去年一番聴いたhyperpopアーティスト。
近年はあまり過激な音は使わなくなった(それでもhyperpop時代の片鱗がある気がする)みたいですが、それも含めて好きです。

0:56~くらいからのバースが特に好きで、思わず暴れたくなります。

…今になって気付いたけどもしかして声が性癖に刺さってるのかもしれない。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

7.SUMMERTIME / lilbesh ramko & hirihiri

去年はだいぶこの2人に狂わされたかもしれない。
このEPもう何回聴いたか分からない。

hirihiriさんの作るベースがとにかく好きで、音割れしているのにうるさくないという奇跡のバランスをしている。魔法?

夏の青春を詰め込んだような爽快な曲で、僕が送ることが出来なかった青春を取り戻すように聴いている。

ちなみにhirihiriさんは僕と同い年らしい、悲しくなってきた。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

8.power! / hirihiri & Yaca

hirihiriさんも好き、yaca in da houseさんも好き。
そりゃ好きに決まってるだろ。ふざけるな。

紹介している曲がhyperpop寄りになってから書いてることが適当になっている気がしてきた。
正直感情だけで聴いているんだ、許してほしい。

もうまんまタイトル通りの曲。パワーしか感じない。
ビートはもちろんだけどとにかく歌詞が良い。無意識に口ずさんでる。

yacaさん5年くらいファンなのになんでこの曲スルーしてたんだろ… 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

9.Brickwall / 電音部(hirihiri,yaca,大神 纏)

しばらくhirihiriさん関係のターンが続いている。
1人につき1曲にしようとしたはずなのに崩壊中。
ファンだからしょうがない。

相変わらずベースが神がかっているのはもちろんのこと、リズム感がとにかく気持ちいい。

透き通った大神 纏(CV:吉田凜音さん)の歌声が異常なくらい曲にバッチリハマっていて感動するレベル。

これカラオケに収録されないかな…

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

10.peanut phenomenon / PAS TASTA ft. ピーナッツくん

今一番熱いJ-POPグループアーティスト。PAS TASTA。

色んな意味でPOP過ぎて笑えるレベル。なんだこの曲の展開は。
初めて聴いた時急に三・三・七拍子が流れてきて笑った記憶。

PVもミーム的で見るたびにクセになってくる。

ライブで聴きたい音楽ランキング第1位。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

11.Spoiled little brat / underscores

最初「結構バンドサウンド的な感じなんだなぁ」なんて呑気に聴いてたら後半の怒涛の曲展開に殺された。

underscoresはある曲のサンプリングがきっかけで知ったのだけれど、気が付いたら完全にドハマりしていた。

この曲に関しては1日1回は聴かないと気が済まない。
あまりこういうジャンルは聴いてこなかったからとても新鮮。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

12.ウォーターマーク / gaburyu

gaburyuさんはかなり早い段階からhyperpop×ボカロに挑戦された方だと思う。

可愛いメロディと歌詞でポップに仕上がってはいるものの、音割れはしっかりhyperpopのそれ。

ちなみにhyperpop系のボカロ楽曲にはハイパーミックのタグが付くらしい。要チェック。

てかこれPVのCGもgaburyuさんなのか… 多彩過ぎる…

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

13.ボクにあいそうなはこ / MIDy

去年の秋頃からちまちまニコ動でhyperpop系の楽曲を漁るようになった。
意外とhyperpop×ボカロに挑戦されている方が多くて驚いた記憶。

hyperpopも日本で吸収されていくうちに独自の雰囲気を確立している気がする(hyperflipもしかり)。

この曲の1:22~からが好きすぎて聴くたびに毎回踊ってる。
短めの曲とはいえこのスピード感、たまりません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

14.オーバーフロー / Mi7s3

足立レイ×hyperpop(hyperflip) もっと流行れ

ビートのリズム感がとにかく好き。
hyperpopは人によってその後の展開が全く違うから、聴いてるとワクワクする。

かなり聴きやすいタイプのhyperpopなのであんまり馴染みがない人にもオススメかも。

PVの足立レイがめちゃかわいい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

15.KEEP YOUR HEADACHES / いおぎりょう

ぶっ壊れ。

初見ヤバすぎて大笑いした。最高の音割れ。
2:22~の音抜きなんて良すぎて死ぬレベル。

音割れに気を取られがちだけど歌詞も良い。叫びたい。

ハイパーミックタグの中でも割と再生回数上位。皆センスいいね…

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

16.IDON'TCAREANYMOREEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!!!! / ゲルニカヘルベチカ

無色透明祭の曲を漁ってた時にタイトルで惹かれて聴いた曲。
蓋をあけたらあらとんでもねぇ。

一歩間違えたら瓦解しそうなくらい絶妙なバランスの音割れ。
しかもこれが初音ミクの声とよく合うことよく合うこと。

歌詞がめちゃくちゃ耳に残る。つい口ずさんじゃう。
なんならこれ書いてる今も歌ってる。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

17.箱庭 / おしっこ怪獣

名前もうちょっとどうにかできないすか。

それはさておきセンスが凄い。

もはや音MAD。読めないリズム感に継ぎ接ぎのようなPVが脳を混乱させる。

極端な音割れがあるわけでもないのに音割れ並みの衝撃でした。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

18.FOCUS / yuruyuru runtime

とんでもbreakcore。この謎過ぎる雰囲気がたまらない。

囁くような歌声も相まって独特な世界観に引き込まれる。

個性的すぎて逆に書けることがない。でも聴いてほしい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

19.outside / leroy

こっからはsoundcloud(dariacore)のターン。

dariacoreの名付け親、leroy氏の楽曲。
(たぶん)僕が一番最初に聴いた本家dariacore。

派生された他アーティスト達が作るdariacore / hyperflipと比べると、
本家は独特なグルーヴ感がある気がする。

初めて聴いただけあって一番印象に残っていて今でも大好きな曲。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

20.DARLING❤LIGHTNING LOVE BEAM⚡ /  X TAMAMO X

このコンピ名曲多すぎないか?

正直全部ピックアップしたい。
FASTFUSION、聴こう。

X TAMAMO Xさんを含め、一部の方たちは独自のアイコンを持っていてそれぞれモチーフになるプロデューサータグ的な声ネタが入っていたりする。

hyperflipに限った話ではないけど、なんか高揚感が圧倒的に違う。

hyperflipはその人によって形成されている音楽を含めたインターネットの歴史というか、走馬灯を音楽にして高速で頭の中に流されている気分になる。

もはや軽いド〇ッグである。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

21.worldwidesuperstar / curren

hyperflipアーティストはウマ娘ファンが多いんだろうか…

俺も好きです。アニメ2期7週くらいした。
アプリはデータが引き継げなくて引退。スイープトウショウかわいいよね…

サンプリングしている曲が良すぎる。疾走感も相まって涙が出そうになる。
作った人の頭の中を覗いてみてみたい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━







おわり!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


文章こんなに書くことないからしんどい。
最後の方はもはや勢い。

正直もっと紹介したいけどいざ自分のプレイリストみたら多すぎて笑った。

hyperflipはまだまだ掘り足りないし、理解度も低い。
自分自身もDTM勉強の身でいろんな人の曲を聴いては感心するばかりです。

もしこのリストみて「お前これ好きやろ!」って曲があれば教えて下さい。
喜んで聴きます。

では。















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?