見出し画像

社会人1年目でやったこと、2年目でやること

初めまして、Yagiと申します。

2018年4月に新卒でグロービスにデータサイエンティストとして入社しました。

社会人になって1年経ったということでここに1年の振り返りと今年やっていこうと思っていることを書きます。

社会人1年目でやったことを振り返る

4 ~ 6月

入社してから約三ヶ月間は業務の半分の時間を研修として自分の好きなものを勉強できる時間を頂きました。新卒第一号としての入社だったので研修プロセスも無く、データサイエンティストとして自分に足りないスキルは何か?ということを考え、研修プログラムを組みました。

この時考えた研修プログラムをQiitaに書きました。初めての投稿で、いいねをたくさん頂いてとても嬉しかったのを覚えています。

それからこの研修と並行してデータ基盤をAWSからGCPに移行するプロジェクトもやりました。(AWS Athenaだと速度が遅かったので高速のBigQueryに乗り換えたかった)

この移行プロジェクトの結果、クエリ実行時間が大幅に短縮され、分析やダッシュボードの表示スピードが改善しました。

7 ~ 9月

研修が終わり、100%の時間を業務に使うようになりました。また少し体制変更があり、スクラム方式で仕事を進めていくことになり、スクラムの本を読んだりしました。

Tableau、DataStudioなどの可視化系の仕事を担当することが多かったと思います。

他にも、学習行動の統一的な規格であるxAPIについても調査し、ドキュメントをまとめたりしました。

このあたりでようやく統計学入門(赤本)を読み始めました。

このあたりで大学時代サボっていたツケを取り戻そうと、数学の教科書なんかも読んでいた記憶があります(勿論数日で挫折した)

結局最後はプログラミングのための線形代数に落ち着きました。

また、同じチームの人が大きなイベントで登壇していて、自分もこんな発表の機会が頂けるような人になりたいなと思ったのもこの時期でした。

10 ~ 12月

この時期に初めてconnpassで勉強会を主催し、社外の人に向けて発表しました。

リハーサルを先輩社員の方に手伝って頂いたり、会場準備など人事の方のお力をお借りしたり、とても一人だけでできることは少ないなと思ったのを覚えています。

また、この頃統計学入門を読み終わり、青本の方に進んでいきました。

仕事では相変わらずデータ基盤を整えるだとか可視化系のタスクを担当することが多かったように思います。一方で分析系のタスクとしては木系の手法を使ってKPIに貢献していそうなサブKPIの選定といったタスクにも関わりました。

1 ~ 3月

12月後半から1月前半は年末年始休みでまとまって時間が取れたこともあり、統計モデリング方面の勉強をしてました。

また、初めて社外LTにも登壇し、この時の内容は運よく記事化して頂くこともできました。

たまたま社内の勉強会で習った技術を活用できる余地があり、カジュアルなイベントのLT枠が空いていて、たまたまメディアが入っていたという本当に運が良かったとしか言いようがない機会でした。一年分の運を使ってしまった気がします汗

次は分析系のネタで発表ができるようにスキル高めていこうと思っています。

仕事では、GCPのいくつかのサービスを組み合わせてデータ分析基盤の一部を開発する案件を頂き、Goを使った開発を行いました。この時エンジニア方数人に会議室を取ってコードレビューをして頂きつつペアプロもするような機会を頂き、綺麗なコードとはどんなものなのかといったことやコミットの粒度感などアドバイスを頂き、とても勉強になりました。

総括

取り組むことがほとんど初めてのことで、機会に恵まれ様々なことを経験することができたと思います。

一方で、こう振り返ってみると、可視化や基盤整備系のタスクが中心で分析系でほとんど成果出してないこともわかります汗

今年はきちんとデータと向き合って泥臭く傾向、特徴などを探っていくことが必要そうです。

社会人2年目でやること

ここまでで1500字を超えてしまいましたが、記事を分けずにこのまま書き続けそうと思います。ここまで読んでくださっている方々、もしいらっしゃれば、本当にありがとうございます。

大まかに言うと、1年目で広く浅くいろんなことに取り組むことができたので、2年目は範囲を絞って専門性を深めていくようなことをしたいと思っています。

具体的にはKaggleを中心にインプット、アウトプットをしていこうと考えています。

なぜKaggleなのかと言うと、takuokoさんのスライドに触発された部分が大きいです。

業務では触れる機会のない種類のデータに触れられるところや、最新の手法をキャッチアップできること、仕事にもコードを転用できて効率アップに繋がることなどが良いと思っています。

ゆくゆくはコンペでメダルを取れるようになりたいのですが、まずはカーネルで1からコツコツ頑張ろうと思っています。

あと取り組みたいと思っていることは、英語です。
理由は、自分が普段使っているアプリやツールなどはほとんど海外の会社製のものが多く、その企業に就職しようと思うとデータ分析系のポジションは国内になく、海外にあることが多いからです。

自分自体あまり海外経験が全くなく、英語の読み書きはまだしもリスニングとスピーキングは本当にボロボロです。一度海外のカンファレンスにいった時は、会話のほとんどをYes, Noだけで済ませた記憶があります。

面接に耐えうるレベルの英語力はなるべく早く身につけておきたいと思っているので、自戒も込めてここに書いておきます。

終わりに

最近会社の日報をサボっていたのですが、こういう振り返りの記事を書くとそのありがたみがわかります。ちゃんと書きます。

こんな感じで2年目やっていこうと思います。来年も多分書きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?