見出し画像

#362 タイミーの落とし穴

こんにちは
ヤギです

5月の目標でタイミーでバイトをしてみるということを掲げています。
がしかし、ある重大な欠点が見つかりました。

結論から言いますと、田舎には仕事がないということです。
正確に言うと僕のできる仕事がないということです。

僕の地域はそこそこの田舎です。住んでいる地域の周辺を調べてみると美容師やコンビニのレジや調理師などしかなく僕にはできないものしかありませんでした。

コンビニのレジはやったことがなく今からやろうとも思えません。タイミーはもっといっぱい仕事があるものだと思っていたが、しかしそれは幻想で都心部だけでした。

○ スキマバイト

でもタイミー以外の日雇いやスキマバイトを検索してみるともう少しありました。なのでタイミー以外でいくつかバイトに入ってみようと思います。

なぜ僕がバイトをしたいかと言うと、他の業種を見て学びたい
というのが一番です。
大蛇丸も言っていました。暁を調べるために一員になると。

同様で実際にその仕事で働いてみるからわかることがあるんですよね。
僕の起業は少し形態が変わるのでいろんな視点がほしいので今のうちにいろんなバイトを経験したいというのが本音です。

○ やはり都心のほうが強い

やっぱね人口なんですよ。人口が少なければ仕事も少ないんですよ。
当たり前なことです。だけど僕はもっとタイミーの仕事もたくさんあるだろう。そう思っていました。

都心部は大丈夫かもしれませんが田舎では注意が必要ですね。
事前に調べてみてください!

○ 人気なところはすぐに埋まる

どうもそんな感じのようです。
あと募集してもかなりの取り合いになっているようです。

倍率はかなり高めとのこと。で、バイトをしているとバイトする側の評価もされており、遅刻や無断欠勤するとペナルティがあるようです。

でもそれって双方にとっていい制度だよね。
働く側もお願いする側も双方が評価し合うのであまり変なことやパワハラなんてことはもってのほかですよね。

(僕が大学生の頃に派遣でアルバイトしたときは最悪でした笑)

○ 経験したかしていないか

なんでもそうだけどやっぱやっている人とやっていない人にはとてつもない大きな壁がある。僕は木下さんのVoicyを聞き始めてからは
少しは実行力がつきました。
なぜなら背中を押されるからです。

一番大きく変わったのはnoteですね。
noteを続けているから気がついたこともあるし、うまくいかないこともたくさんあります。

日々の積み重ねをして少しでも成長できるように頑張っていきたいですね
というわけで今回は田舎でのタイミーの落とし穴について少し書いてみました。今後もいろいろ見ながらタイミングが合えばバイトをしてこようと思います!

こんなバイトもあるよ!
今までこんなにおもしろいバイトをやったよ!
などなどありましたらコメント欄までお願いします✨

以上です
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
次回もお楽しみに
ではまた


いいなと思ったらいいね、シェアお願いします! サポートしていただけたらスタバでの作業代にさせていただきます! いつも読んでいただきありがとうございます😊