マガジンのカバー画像

Jazz Sax: アドリブ練習の目的別構造化

25
Jazz Saxのアドリブ練習方法を目的別に構造化して、それぞれの練習の意味、効果的な練習方法などを考えていきます。不定期連載w。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

はじめに Jazz Sax:アドリブ練習の目的別構造化

随分前から、ジャズサックス(アドリブ)の練習方法について、「目的別構造化」をしてみたかった…

【番外編10】Bob Sheppardのサックスクリニックより  Jazz Sax:アドリブ練習の目的別…

 今回は小ネタです。  Facebookの友人がシェアしてくれたネタですが、2018年にサックス奏者…

【番外編9】オーバートーンの練習 Jazz Sax:アドリブ練習の目的別構造化

今回は手抜きで、Facebookに書いたものをそのまま転記します。 (追記あり:衝撃の事実が発覚w…

【番外編8】自分の練習を考える(重点練習項目編)Jazz Sax:アドリブ練習の目的別構造…

 ずいぶん時間が経ってしまったが、前回は私の自己評価をしてみた。それに基づいて、今後、何…

【番外編7】自分の練習を考える(自己評価編)Jazz Sax:アドリブ練習の目的別構造化

勢いで会社を辞めてしまった(っていうか今週で辞める)のでww、それなりにサックスを練習する…

その1 そもそもの目的を考える Jazz Sax:アドリブ練習の目的別構造化 

さて、昨日突然作ってみた練習の目的別構造化について、順番に解説してみたいと思います。今回…

その2 ロングトーン(良い音を造る) Jazz Sax:アドリブ練習の目的別構造化 

 さて、今回から、個別の練習ごとにその意義、注意点、実例などについて私なりの解説をしていきたい。今回は基礎連中の基礎練習、であるロングトーン(⑧音を造る)について。 2.1 ロングトーンは何のための練習か サックスのみならず管楽器の基礎練習といえばロングトーンである。当たり前すぎてあまり疑問に思うこともないが、思考訓練として、そもそも何のためなのかについて、とりあえず書き出してみる。思い付きだが、例によって目的志向で構造化してみよう。一応、自分の出したい音を出せるようになる

【番外編】Jazz Sax:アドリブ練習の目的別構造化: 初心者へのアドバイス20項目

 1年ぐらい前にTwitterでジャズサックス初心者へのアドバイス、というのを書き出してみたらウ…

その3 タンギング Jazz Sax:アドリブ練習の目的別構造化 

 構造化した図には入っていないんだけど、ロングトーンの応用でタンギングについて考えてみる…

その4 メトロノームを使った練習 Jazz Sax:アドリブ練習の目的別構造化 

  いきなりですが、私、実はメトロノームフェチです。大学生のときは、なんでもかんでもメト…

その5 インターバル Jazz Sax:アドリブ練習の目的別構造化 

 今回は、構造化の図の中の⑦、いわゆる基礎練習の中から「インターバル」です。通常は「スケ…

その6 トライアドとアルペジオ Jazz Sax:アドリブ練習の目的別構造化 

 しばらくショーター私論にかまけていたので、久しぶりの更新です。   今回は、構造化の図…

その7 パターン Jazz Sax:アドリブ練習の目的別構造化 

 今回は、構造化の図の中の⑦、いわゆる基礎練習の中から、「パターン」です。アドリブを演奏…

【番外編】クリス・ポッターのパターン練習 Jazz Sax:アドリブ練習の目的別構造化 

 15年ぐらい前は、今でいうYou Tubeの代わりに海賊盤サイトというのがあって、ライブやクリニックの隠し録り音源がおいてあった。これはその頃、テナーのクリス・ポッター(以下クリポタ)がトロントの大学でクリニックを行ったテープというのを聴いて、そこで喋ったことをまとめたもの。いわゆるパターン練習について語っています。 B2.1 導入 このクリニック、まずは40分に及ぶクリポタの講義から開始。ガキの頃何聴いてたとか、人前で演奏を始めたのはいつだとか、スティーリーダンに入った