見出し画像

じっくりゆっくり幸せを噛みしめる!

こんにちわ!
お久し振りです。
ケアマネジャーの仕事大変だけど、1日1日が充実しているから、楽しく働けていて、今までより大きなやる気パワー炸裂の自分を発見して喜んでいるやぎさんです。

モチベーションを高く保ったまま、明日からの平日を迎えられるので、今の今、思いっ切りリラックスしています。

駅前のスタバにいて、ソイラテのグランデサイズを飲んで、私の心境非常に伸び伸びしています。

って言うか、何もしてないことを楽しめている感覚で、フーッと静かに安心感の中で静かに楽しんでいます。

楽しみなんて色々あっていいので、今の私の心身には、この何もしない楽しみが、非常に疲労回復に効果的です。

今までは何かやることを予定に詰め込む感じがあり、何かと疲れていましたが、それをチェンジしました。

要は、メリハリです。

行動と休息のメリハリ。
緊張と弛緩のメリハリ。

休める時に、何もせずリラックスする。
変な話、仕事もちょっとしたサボりをした方が、ずっと同じ作業をしているより、効率が良いです。

そう言えば先日、訪問の外出の用事が早めに終わり、会社のホワイトボードに書いた時刻より、1時間近く余暇がありました。

いつもの私だったら、1時間にできる事務作業を、真面目に頑張ると思って、すぐに帰社したでしょう。

しかし今回、心のゆとりのある私は違いました。

とりあえず1時間弱、休憩の時間を充てても、何ら問題ないし、実際休憩時間があったので、正当にサボれる?と捉えました。

それで、事務所の近くだけど、近すぎないところのDOUTORに入りました。

それで、1時間弱、時間を潰しました。

それから、帰社して事務作業したのですが、我ながら驚きました。

はかどるのです!

しかも、その日思ってもいなかった、ファイリングの作業を、ある意味クリエイティブに行う事ができたのです。

さすがに自分で思いついた作業なのだけど、学んだことがあります。

事務作業は、1つに固執しないで、ある程度で違う作業に移行し、全体的にちょっとずつ進んでいくと、スムーズになると言うことです。

それと、ちょっとサボる大切さです。

要はどっかで頭を切り替えて、常に新鮮な心境でいることが、フレッシュで良いと言うことです。

むむー。

仕事は奥深いです。
それに、この法則、仕事だけではないかもしれません。

一辺倒に集中し倒すのが、良い働き方じゃなく、緊張と弛緩をよく見極めて、神経の働きをゆるやかに効率良い方へ持っていくのが、真理とみました。

私の課題、伸びしろは沢山あるだろうけど、それらを1個ずつこのように解決していくのは、働くことの醍醐味です。

いやー
楽しいものです。

瞬間的には大変ですが、全体を俯瞰すると、単なるやり甲斐だけでなく、奥深さを追求していくから、楽しく興味深いものになると私は思っています。

失敗ミスを恐れることなく、常に前向きポジティブ思考で,笑顔を絶やすことなく、オレはしみじみ今の仕事が好きなんだな、と思います。

ふー

まあいいです。

明日から平日で、現時刻13:22です。

まだ半日、自由時間があります。
でも、それだからと言って、予定は詰め込みません。

さっき無印良品とSamantha、GU、に行ったから、これから帰宅するのみです。

Samanthaは、妻にマフラーをプレゼント!と思ったのだけど、季節的に3枚しかなく、断念しました。

いやはや。

でも、じっくりゆっくり本当に幸せです。

世の中、幸せしかありません。

自分は常にハッピーで良く、臆することはありません。

あゝ。
本当に幸せです!

有難いです。
全て私に関わる事象が、尊く素晴らしく、有難いです。

ありがとうございます。
皆がネガティブな気持ちを持つことなく、幸せハッピーキラキラでワクワクすることを、私は心の奥底から思い感じています。


最後まで読んで下さり、
ありがとうございました。

スキ、フォロー、コメント下さり、
本当にありがとうございます!

また書きますので、
どうぞよろしくお願いいたします。


R5.1.29(日)13:45
スターバックスコーヒーにて。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?