見出し画像

【0036】メニューしか回っていない回転寿司店、綾瀬駅西口の海鮮江戸っ子で美味しいお寿司をいただきました。

回転寿司、お手頃な価格で美味しいお寿司がいただけるお店です。チェーン店も数多くありますよね。価格が安いということは、そこに安く提供する仕掛けがある訳です。注文の遣り取りの手間を省くことから始まったのは、はるか遠い記憶の彼方です。

廃棄量を減らすため、寿司レーンには寿司を流さないようになりました。注文された寿司の提供のみに使われる寿司レーンは、様々な進化を遂げています。注文もタブレット利用へと変わってきています。

少し前にお客さんの迷惑行為が話題になりました。省力化の裏を突いた行為に対応するため、お店側は様々な対策を講じました。何だかなぁと思ってblog記事にも少しだけ書いたことを憶えています。

今回のnoteは、かなりローカルな話です。行きつけの回転寿司店、海鮮江戸っ子さんは綾瀬駅の西口から1分ほどのところにあります。店内は変形のロの字カウンターが中央にあり、カウンターに沿って寿司レーンが設置されています。寿司レーンの外側にはカウンター席とテーブル席が配置され、カウンターの内側に寿司職人の方がいるという造りになっています。

こちらのお店では、ずいぶん前から寿司レーンに寿司を流すことは行っていません。カウンター越しに口頭で注文して、寿司が載った皿は手渡しされます。寿司レーンは動いているのですが、お勧めのメニューのポップだけが回っています。皿は180円、210円、240円、290円、290円、390円、490円、580円、730円といった具合に細かく価格設定がされ、それなりに高額な寿司も提供されています。

もはや回転寿司店と呼ぶのは適切ではないような気もします。近くには普通の寿司店もあります。少し前に道路を挟んだ向かいには杉玉さんが出店して大丈夫かなぁと思ったのですが、続いています。客層の差異というか、それぞれニーズにマッチしている部分があるのかもしれません。海鮮江戸っ子は一人客、グループ客ともに好みと懐具合に応じて、ちょっと寿司を摘まむという向きに合っているお店という気がします。

常連さんは、シャリ少なめの「シャリ小」とか、シャリ抜き「つまみ」とか、注文をしています。つまみだとシャリ抜きの分、魚が多め、寿司3貫分載っている感じです。個人的なお薦めは(イカの)げそのつまみです。寿司だと軍艦巻きで提供されているのですが、シャリに加えて海苔がない分、げその量が多く載っています。これだけで一杯いけるくらいです。

もう一つのお薦めは生だこです。吸盤付き出提供されるのですが、日本酒との相性が抜群です。つまみで注文したことはないのですが、紅葉おろしが載っていて絶品のお寿司です。好みが分かれるところかもしれませんが、漬けマグロや、煮ハマグリ、自家製コハダなどの業物もお薦めだと思います。

生ダコのお寿司

これから少しローカルなネタをnoteに書いていこうかと考えています。いや寿司ではないですが、ネタに乏しいということもありますが。

2024年1月9日(火)記

記事が面白いと思ったら、サポートしていただければ嬉しく思います。 いわゆる投げ銭です。 いただいたサポートは、取材費用として使わせていただきます。