見出し画像

わたしには音楽を楽しむことはもうないと思っていた。

でも、どっかでフツフツフツフツ。

心のどこかで煮えたぎっていたのだ。

そう。

フツフツ。


24歳冬からわたしの音楽人生は冬眠していた。

音楽から、逃げたが正しい。

でもnoteに出会い、
すこーしずつすこーしずつ。
音楽をするようになった。

それでもまだ行ったり来たりで。

次は結婚したからできない。
子育てがあるから、できない。

とやらない理由、できない理由をとにかく隈なく探していた。


でも、うりもさんの放送で
パーンッと弾け飛んでった心の扉はもう全然見えなくなっている。

うだうだせずに、やれよ、私。

音楽発信してる方に巡り合うことができて、もう一度本気で音楽に向き合ってみることにした。

わたしの課題というか、歌に関していえば、ミディアムテンポ、バラードは上手に歌えても、平坦に聴こえること、早口の曲や、テンポが早い曲はなかなかしんどく、息切れや、リズムがかっちりハマリきらない現象を若い頃から感じていた。

そういった課題や、自分が今まで学び直したいと思っていたコード進行、ポップス、ジャズなど、今一度学び直せるチャンスが来たので、思いきって、飛び乗ってみることにした。

自分でも楽しみな時間になりそうなので、
頑張ります。大人の学び直し。

ちなみにわたしは車の中で熱唱しているタイプの女なのですが、
スタエフにはおなじく的な方が数名いらっしゃいました(笑)

やっぱ車内では熱唱、熱狂するもんだよね!!の心強さったらない。

もう少し音楽の編集をうまくしたいが、
アプリも使いこなせなければ、
アレンジが全然できないことに気付かされる。

歌と演奏を録音して絶妙なバランスでお届けするというのは、こんなにも難しいのかと思い知らされてる毎日なのです。

でも音楽やりたい!という想いで集まってる方たちのプラットフォームに参加しよう!と思えて改めてよかったな、とおもう。

色んなことがぐるぐる回り始めた。

そして、音楽での今の自分の居場所が見つかったかもしれない。

ずっとずっとわたしは自分が好きな音楽は言っちゃいけないんだと、そう思い込んできた。

でも、こんな年齢になってまで、
親や先生がと言って、重ーい重ーい扉に感じていたのは、私の勝手な妄想だった。

扉はいま、軽やかに開いた気がする。

さぁ、わたし、音楽、やっていこー!

 
しばらくの間、
平日はランチのお供に12時から。
↑でも曜日はしばらず、不定期にします。

土日は午前中にあげれたらあげる。

そんな感じのスケジュール感で
やっていけたら、と思っています。

ライブがなかなかできないのですが、
しばらくマイペースにスタエフ配信続けていきたいです。

さて、8/24うりもさんのフェス。

楽しみます。

うりもさんのフェスチラシ、作ってみました。

フェスっぽい?

本日もみなさん、素敵な一日を✨🌟
わたしもあなたも最強の運と笑顔で\(^o^)/

日々是好日。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?