見出し画像

🌟✨夫婦の価値観について🌟✨

おはようございます✨🌟やふーです🌻

昨日さぼさんの記事からの派生記事です。
もとはよよさんの記事でこちらも面白かったので
貼り付けておきます!

うちはお互いの価値観ってもう、
それはそれは全然違うんですよね。

わたしは関西人(せっかち)と旦那はウチナーンチュ(ギリギリまで行動を起こさない)で、
まるで時間配分が違ってたり、
そもそも言語も文化も違うし。

違うところをあげたらキリがなさすぎて(笑)

ただ、面白いのは、
それでも夫婦になったってこと。

夫婦になったら、
突然価値観が同じになるわけでもなく、
夫婦になったからって急に何かが変わるわけではないのに、【夫婦になった】という事実だけで、
最初の方はお互いの価値観を
ぶつけまくってたなぁ、と感じます。

ただ、
大事にしてるところは、何となく似てたりする。

それは
誰だってお互い様で生きているとおもってるところ。
あとは、人間平等だと思ってるところ。

なんなん?あんたら仏なん?と言われそうなところですが(笑)

なんか悟っちゃってる感じかもしれないですね(笑)

お互いにそんなこと、話したことはないけれど、
なんか日々生活していると、
そんな感じがするんですよね。

旦那は職業柄、障害のある方とのコミュニケーションが上手だったり(押したり引いたり)
義父も障害があるので、
爪を切ってあげたり、髪の毛を散髪したり、
するのは旦那がしています。

こういう義父への対応のときも雑でぶっきらぼうではあるけど(笑)お互い様の気遣いに溢れてるなぁと感じるときもある。
ふと、困ってる人に手を差し伸べる旦那の姿を見ていると、イケメンなのに、さっと手を差し伸べられる姿が優しかったりするので、
なんなんそれ、ズルい!!!と心の中では想ってたりします。(笑)
⇒そんなんいらんねんの声、頂戴しておきます!(笑)

あと、お互い様と、人間平等の観点で、
共通点がある価値観があるとしたら、
何か起きても、一つの側面で判断しない、
多角的にみて、どう考えるか、とかいうのは大事にしているところかもしれないです。

あとは、旦那もわたしも、
障害があってもなくても、
その方の長所って絶対にあるので、
そういうところをさらっと探しだすのがうまいかもしれない。

優しすぎて優柔不断になることのほうが多いわたしたちが一緒にいると落ち着けたりするのは、
こういう価値観のモト、生きてるからかなぁ、なんて、思いました\(^o^)/

よよさん、さぼさん、
素敵な記事をありがとうございます!

本日も素敵な一日を🌟✨
わたしもあなたも最強の運と笑顔で😄

日々是好日。











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?