見出し画像

この時季だけ、とっても濃厚な天然からすみ

皆さん、からすみはお好きですか?

台南出身の有名シェフSuさんがこの時季だけ届けてくれる、とっても濃厚な天然からすみが到着したので、待ちきれずさっそくいただきました。

超厚切りの一口カットで、お皿の上に乗っている9個分ができました

私はからすみに目がないので、台湾で暮らしていてからすみが(日本より)気軽にいただけることに幸せを感じています。

インスタで上記の写真を投稿したところ、「からすみの上に乗っているものはなんですか?」とからすみ好きの方からご質問いただきました。
こちらは、シェフのSuさんが以前経営されていたレストラン「豊賀大酒家」の看板メニューを模したもので、からすみの上に台湾フルーツのゼリーを乗せたものです。

ゼラチンや人工添加物を一切使わずに作られた「在欉紅 red on tree」の台湾フルーツゼリーはとってもジューシー!お土産にもおすすめです。
シェフのSuさんが以前経営されていたレストランの看板メニュー
「烏魚子棒棒糖(からすみキャンデー)」(写真出典:CTWANT

からすみの産地・台南出身のシェフSuさんこだわりの逸品

以前は永康街にあったレストラン「豊賀大酒家」はコロナの影響でクローズし、現在は飲食ブランドとして経営されています。

自身が食通としても知られる台南(からすみの産地で有名)出身のSuさんこだわりのからすみを、時季になると販売してくれるので、台湾の美食家界隈から注文が飛び交います。

養殖ではない天然からすみを手作業で7〜12日ほど天日干ししているから、食感はしっとり濃厚。台湾のミシュランレストラン御用達で、品質は折り紙つきです。

からすみの天日干しは、台湾の昔ながらの光景(写真出典:豊賀大酒家
見てください、丸々太ったからすみ!(写真出典:豊賀大酒家
このツヤッツヤな飴色がたまりません(写真出典:豊賀大酒家
お年賀にぴったりです(写真出典:豊賀大酒家

一口カットのからすみも便利

我が家が毎年お願いするのが「超厚切一口吃」。

しまった、サイズ感が分かりにくい!汗

炙ってからものすごく厚めの一口大にカットしてパッケージされているので、そのまま取り出してすぐ食べられます。

すごく厚切りなので、1パックで写真くらいの量のおつまみが作れてしまいます。小さくカットしてからすみチャーハンやパスタにも。

(もちろん丸ごとタイプもあります)

台湾国内はオンラインで注文可能です。

Suさんも出演されている、台湾メディアのからすみ特集。(なんと日本語音声付きでした!

台湾華語のままですが情報を貼っておきますね。

豊賀大酒家 米其林餐廳御用野生烏魚子禮盒

☑️ 野生、純手工日曬7-12天起
☑️ 祥雲龍吟、彧割烹等米其林主廚指定使用
☑️ 一口吃超厚切(立切),非薄片、非邊角&NG品
☑️ 滿三盒免運

暖陽日曬

日曬古法和機器乾燥相比, 日曬具有較佳的風味與質地,且氣候也講究,不能在烈日進行,會造成外表迅速乾燥、內裡仍有水份易腐壞,每隔一段時間要觀察、掌握時機手工翻動,不只人力需求大,更要憑專業經驗。

烏魚子在台語俗稱的「軟日」(意指溫和陽光)中緩慢曬乾,口感最為緊實綿密。

有著暖陽日照優勢,每塊烏魚子經鹽漬、水洗、塑形、修補等繁複步驟,不停翻面、收起再擺放,濃縮進太陽的風味,造就豐富的旨味、多層次的鹹度與如糖蜜的尾韻,成為多家米其林星級餐廳主廚御用的單品首選!

野生烏魚子

每年冬天11月至翌年1月是烏魚子洄游的時節,野生的烏魚子與養殖最大的差異在於油脂的組成,造成風味的差異。
野生烏魚子重香氣、風味濃郁,顏色不會像養殖的那麼淺,且兩邊大小會稍微不那麼對稱(更好辨識除了看血管還可以看膽囊的部分)。
而臺南人吃烏魚子更經常是奢華厚切、手剝入口,吃烏魚子那油潤鹹香內芯如軟糖般的黏糯口感,還有野生烏魚子那回甘悠長的香氣。

烏魚子規格

① 五兩等級超厚切一口吃(200g) 定價 $1880
② 五兩 定價$1580
③ 六兩 定價 $1880
④ 七兩 定價$2480
⑤ 兩特上規格 定價$2980
(限量七兩半近八兩)
⑥ 八兩  定價 $3680

因應現代人貪圖方便,除了整片的烏魚子,也另外供應 #一口吃烏魚子 ,已經去膜烤好又小包裝,直接拆開就能一口吃。
今年使用五兩等級直接立切、超厚切,不斜薄片、不拿NG或邊角來製作,豊賀要賣的是烏魚子貨真價實的重量,並不是真空袋的重量。

搭配

烏魚子本身鹹、鮮、香彷彿如同cheese、除了傳統搭配蘿蔔、蘋果、水梨⋯⋯更適合試著搭配柿餅、軟糖、甜年糕~等等⋯甜糯的食材都適合 。

一律凍寄送

保存方式

冷藏15天~3個月(一口吃賞味期建議15天)
冷凍1年

訂購連結

https://liho.waca.ec/

こちらでいただいたサポートは、次にもっと良い取材をして、その情報が必要な誰かの役に立つ良い記事を書くために使わせていただきます。