マガジンのカバー画像

台湾が気になるあなたへ

197
台湾で生活し、日々取材を重ねるなかで「これは日本に届けたい」と思ったトピックについて、時にインタビューも交えながらお届けする、台湾あちこち見聞録。多様性/教育/ジェンダー/環境/…
運営しているクリエイター

#オードリータン

誰かの心に種を蒔く

Voicyリスナーの方の中に、「お子さんが辛い思いを抱えながら必死で生きているのを見守っている」といったコメントを寄せてくださった方がいて、書いてみようと思った話です。

有料
120

声が小さい人にとって、追い風の時代

発信をしていると、今はつくづく声が小さい人にとって追い風の時代だと感じます。 ちょっと前までは、声が大きい人、ヒエラルキー(階級)の上に立った人だけが発言権を持つことのできるような構造だったと思うのですが、インターネットのおかげでその構造がすっかり変わりましたよね。 インターネットが普及し発展したおかげで、それまで見えづらかったり、無いことにされていた人たちの声が表に出るようになってきたことを、私はとてもポジティブに捉えています。 もし対立や摩擦が起こっているのだとして

講演や会議に最適。オードリー・タンさんが愛用しているライブ投稿ツール「Slido」

こんにちは。今日はオードリー・タンさんが愛用しているライブ投稿ツール「Slido」についてご紹介します。 講演や会議などで、「参加者側からの意見がどんどん出るようになる!」と台湾ではとても好評ですし、このツールを好んで使うということにオードリーさんのインターネットに対する考え方がよく表れていると思うので、ご興味ある方はお付き合いください。 まず、ちょっと前置きを。 インターネットの特性「3つのF」 オードリー・タンさんがインターネットの特性について講演する時によく使う