マガジンのカバー画像

台湾が気になるあなたへ

197
台湾で生活し、日々取材を重ねるなかで「これは日本に届けたい」と思ったトピックについて、時にインタビューも交えながらお届けする、台湾あちこち見聞録。多様性/教育/ジェンダー/環境/…
運営しているクリエイター

#フェムケア

【5/28は国際月経衛生デー】フェムケアトークイベントに登壇します

5/28は国際月経衛生デー。 月経が平均およそ5日間続き、その周期がおよそ28日間ということからこの日になったそう。 私たちにとってとても大事な啓蒙デーに、日本の最前線でフェムケアについて取り組まれてこられた 北原みのりさんのYouTubeでのトークイベントに、光栄にも登壇させていただくことになりました! 5/28(火) 日本時間19時〜20時 「台湾生理の話」というテーマです。 ↓ YouTubeのLIVE配信でお会いしましょう!

【レポート】台湾の月経博物館で自分と向き合ったら、次は性教育の現場に行ってみよう

初めての台湾製タンポン、アジア初の月経カップと月経ディスクを手がけたスーパーウーマン、ヴァネッサさん日本のフェムケア第一人者の北原みのりさんを月経博物館にお連れした翌日、みのりさんがずっと懇意にされている「台湾で初めてタンポンを開発した女性」そして、「台湾発・アジア初の月経カップと月経ディスク」を手がけたスーパーウーマン、ヴァネッサ(曾穎凡)さんをご紹介いただきました。 世界各国から20の厳選フェムケアブランドの日本代理店を務めているみのりさんは、ヴァネッサさんが手がけられ

雑誌CREAが台湾大特集、第二特集はフェムケアがテーマ!

オンライン書店では完売してしまったという、雑誌CREAの台湾特集。台湾にも見本誌が届きました! 大充実の台湾特集は、なんと全93ページ表紙と巻頭グラビアを飾るのは超人気グループ「&TEAM」の台湾出身メンバーNICHOLASさん。 Amazon等オンライン書店では完売、書店やコンビニでの在庫のみとなっているという本号は、全93ページにわたっての台湾大特集。 青木由香さん、TOP TAIWANさん、片倉真理さんという三大巨頭がコーディネートを務められています。 台湾出身

雑誌CREA主催のトークイベント「今、フェムケアを考える」にオンライン登壇します@3/17(日)日本橋の誠品書店

3月7日発売の雑誌『CREA』は台湾大特集 そろそろ行かなくちゃ。新しくなった台湾へ ! そして第2特集は「CREAが選ぶ BESTフェムケア発表!」です。 ということで、3/17(日)に雑誌『CREA』主催のトークイベント「今、フェムケアを考える」が日本橋の誠品書店で開催され、私も台湾からオンラインで登壇します。 もうお一人の登壇者は、長年日本のフェムケア・フェミニズムを牽引され続けてきた北原みのりさん。 会場から、そしてオンラインでのご参加の2種類あります。 日

【お土産の新定番?!】台湾発の生理用品がめちゃくちゃ良い件

皆さま、生理用品はどんなものをお使いでしょうか? 私はあまりタンポンが得意ではなく、ナプキン派だったのですが、毎回大量のナプキンを廃棄することでゴミが増えることに対して、すごく罪悪感がありました(新生児用のおむつも、使うのが嫌でした…)。 布ナプキンや布おむつを使えれば良いのですが、なかなかライフスタイルに合わず、使い捨てのものを選択していることにも罪悪感がありました。 そんな私でしたが、ここ数年で市場に出てきた「生理用吸水ショーツ」に出合い、「これならゴミが減らせる!

有料
120