マガジンのカバー画像

台湾が気になるあなたへ

197
台湾で生活し、日々取材を重ねるなかで「これは日本に届けたい」と思ったトピックについて、時にインタビューも交えながらお届けする、台湾あちこち見聞録。多様性/教育/ジェンダー/環境/…
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

フードデザイナーの食雑貨店で、イラストレーションアーティスト蔣熊さんの個展

台湾の著名フードデザイナーの陳小曼さん、通称Slowさんからご招待いただき、ご自身が経営する食と雑貨のセレクトショップ「Neighbour by LOUU」で、 ご友人のイラストレーションアーティスト/グラフィックデザイナーの蔣熊さんの個展が開催されるとのことで、青木由香さん 、片倉真理さんとオープニングパーティにお邪魔しました。 台北でしばらく暮らした後に、お母様と暮らすため故郷の雲林へ戻られ、グラフィックデザイナーとしての仕事の傍ら、自家菜園で野菜を育てたり、近くの小

台湾のお茶や植物を使った、とっておきのハーバルティーサロン「CNSalon」

台湾トップクラスのフラワーデザインブランド「CNFlower」が開いた、ハーバルティーのティーサロンにお邪魔してきました。 日月潭紅茶で知られる莊鎔璞さんの「莊記茶業」や、陽明山のハーブ農園「野蔓園」とコラボレーションしたとっておきのハーバルティーに、季節のお茶菓子がいただけます。 今回お招きくださったのは、「CNFlower」CNFlowerの創業者、凌宗湧さんの妻さんで、フォトグラファーとして台湾内外で活躍するIvy Chenさん。 もともとIvyさんと超仲良しの青

新刊『心を守りチーム力を高める EQリーダーシップ』予約開始となりました!

昨年から書き進めてきた台湾式EQについての新刊、無事にタイトルも決まり、めでたく予約開始となりました! 『心を守りチーム力を高める EQリーダーシップ』(日経BP) 5/16頃、紙と電子書籍で発売されます。 ✦ Amazon:https://amzn.to/3JE63GA ✦ 楽天ブックス:https://books.rakuten.co.jp/rb/17863651/ 台湾で働き始めて、なぜか台湾人はIQよりもEQを重視することに気付き、 コロナ前にオードリー・タンさ

【Voicyゲスト回】ベテラン翻訳・通訳者のChocoさんに聞く、日台エンタメ界隈の変化

『君たちはどう生きるか』、『PERFECT DAYS』など、日本映画の字幕翻訳(日本語→台湾華語)18年間のキャリアで手がけた作品は500本以上というベテラン翻訳・通訳者のChocoさん(張克柔さん)。 字幕翻訳以外にも、映画、音楽、アニメ、カルチャー界で通訳としても幅広くご活躍されています。 5/3から日本全国ロードショーになる日台合作映画『青春18×2 君へと続く道』では、撮影コーディネーターと通訳、字幕翻訳を務められています。 Chocoさんとの対談では、政策の裏

台湾「最強震災対応」の真実『日本版ニューズウィーク』へ2ページ寄稿

今日4/16発売の『日本版ニューズウィーク』へ2ページ寄稿しました。 台湾「最強震災対応」の真実 迅速な救助と行き届いた支援、孤立地帯の通信確保はなぜ可能に ぜひご覧いただければ幸いです🙏

【Voicyゲスト回】台湾人が睡眠を重視するのはなぜ?! スリーピー・とうふの清元さんと話そう

台湾で大人気の寝具ブランド「スリーピー・とうふ」日本責任者の施清元さんにゲストに来ていただきました。 こんなお話を伺いました: ⋆台湾人が睡眠を重視するのはなぜ!? ⋆台湾のクラウドファンディング、2ヶ月で1億円達成して誕生した「スリーピー・とうふ」 ⋆日本に進出されたのはなぜ? こだわりが感じられたその理由とは ⋆Voicyとタイアップした理由、そしてタイアップ後の感想は? (5人のトップパーソナリティさんによる配信はこちら👉) ⋆清元さんのスラッシュキャリア ⋆蒸し暑

日経クロスウーマン連載「ジル・チャンEQ相談室」更新

大ベストセラー『「静かな人」の戦略書』の著者、高EQをそなえる台湾人作家のジル・チャンさんに、日本の働く女性たちの悩みを尋ねるお悩み相談。 あるあるなお悩みに、高EQの人はどう考え対処するのか、ぜひご参考ください。

ひまわり学生運動から10年、“ヘビメタ国会議員”フレディ・リム(林昶佐)が引退

2014年3月18日に起こった「ひまわり学生運動」から、今年で10年ということで、いくつかnoteを書いています。 ↓ そもそも「ひまわり学生運動」とは? そこでオードリー・タンさんはどんな貢献をした結果、政府に入るきっかけとなった? ↓「ひまわり学生運動」で頭角を表した若者たちが、チームを組んで連帯しながら今年の立法委員(国会議員に相当)選挙に立候補した件 「ひまわり学生運動」を機に政府に入った人物、フレディ・リム(林昶佐)そんな「ひまわり学生運動」を機に、オードリー

花蓮地震義援金、台湾人から日本に伝えてほしいと言われていること

4月3日に発生した花蓮大地震、各方面からたくさん心配と応援のご連絡をいただきました。ありがとうございます。 今回の震災に対して、日本から義援金や寄付が始まっていることをVoicyリスナーさんたちから教えていただきとても感動する一方で、台湾の皆さんから「気持ちは嬉しいけれど、知らない日本人が多いから、ぜひ伝えてほしい」と言われている件について書いてみます。

有料
120

台湾に激震、台湾版「n番部屋事件」【性暴力・児童虐待を許さない】

台湾の子どもの日、4/4に明らかになったニュースが今、台湾のエンターテイメント界、カルチャー界、そして多方面へと大きな衝撃を与えています。 契機は2023年台湾MeToo

有料
120

子どもの日に2万冊の良書(絵本)をプレゼントする台湾マクドナルド

台湾は今年、4月4日が子どもの日「兒童節」。 地震の影響でリアルイベントは減ってしまうかもしれませんが、それでも各地でさまざまなイベントが開催されます。 通年で親子が一緒に本を読む「親子共讀」を応援する台湾マクドナルドは、子どもの日に向けて2022年から「麥麥共讀日」というキャンペーンを続けています。 台湾マクドナルドが今年選書した美しい絵本台湾マクドナルドが今年選書したのは、美しい絵本『苔癬兄妹』(作者:根誌優 、出版社:農業部林業及自然保育署)。 『苔癬兄妹』は、台

民間の劇場貸切上映会が1,000回超え! 魏德聖監督の新作映画『BIG』、4/4から台湾で再上映スタート

『海角七號』『セデック・バレ』『KANO』など数々の名作映画を手掛ける魏德聖(ウェイ・ダーシェン)監督の新作映画『BIG』。 ウェイ監督だから実現できた?!  田中千絵さんと范逸臣さんの再共演台湾の国民的俳優として長年活躍されている田中千絵さんが、まさに『海角七號』で共演した范逸臣さんと夫婦役での再演も話題になりました。 4/4から台湾で再上映スタート実はこちらの映画、一度は台湾での上映が終了していたのですが、なんと4/4の子どもの日から再上映が決まったそうで、千絵さんに

【Voicyゲスト回】BtoB訪日インバウンド/台湾カルチャー界で人気のフォトグラファー安田夏樹さん

BtoB訪日インバウンド(日系企業台湾のゼネラルマネージャー)/台湾カルチャー界で人気のフォトグラファー安田夏樹さん ⋆ 日系企業の台湾支社開設からちょうど10年、BtoB訪日インバウンド営業 ⋆ BtoBの訪日インバウンドってどんな仕事? ⋆ コロナ明けから2024年のマーケットの変化 ⋆ 台湾市場の特徴 ⋆ 統計資料には載らない「台湾人が日本でしたいこと」とは? ⋆ 安田さんの裏の顔、台湾でフォトグラファーとして活動 ⋆ 個人のブランドで仕事を取る時代が来る?! ⋆ セ

台湾で漢方を買う・食べる時に気を付けたいこと

出所が分からない生薬を使った漢方(中薬)は飲まない方が良い

有料
120