マガジンのカバー画像

台湾が気になるあなたへ

197
台湾で生活し、日々取材を重ねるなかで「これは日本に届けたい」と思ったトピックについて、時にインタビューも交えながらお届けする、台湾あちこち見聞録。多様性/教育/ジェンダー/環境/…
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

台湾を愛する若者たちが作った、クラシカルなカレンダー

こちらは台湾の伝統工芸を日用品にリデザインし続けているブランド「hands」、日本でも大人気の「老屋顏」、そして伝統工藝ブランドやグラフィックデザイナーらが共同で作ったサステナブルなカレンダー。 「hands」は、台湾を愛する若き青年ジョンくんが熱い思いで立ち上げたブランドで、我が家でも使っている天然ウコッケイの羽根はたきは雑誌『&Premium』でもご紹介させていただいたことがあります。 「老屋顏」は取り壊されて失われつつある台湾の建築物をコレクションしたり、モチーフの

9,000万円突破、1万3,000万部完売?! 台湾のトップ女性デザイナーがクラファンで作った、神様の日めくりカレンダー

台湾のデザイン業界で盛り上がるPodcast熱台湾のデザイン業界の生態はすごく活発で、コミュニティ内の交流も非常に多様性に満ちていて、私は外から眺めているだけだけれど、いつもドキドキしながら刺激とパワーをたくさんいただいています。 日本はどうなんでしょうか? 台湾ではいま、非常にPodcastが盛り上がっていて、デザイン界にもたくさんの番組があります。 もともとデザイナーさんの仕事とは非常に複雑ですし、たくさん手を動かしながら、脳内でも大量の仮説や実験がめくるめくスペク

この週末から、台湾の絵本作家と独立書店オーナーらの来日トークイベントが続々開催されます

台湾発の感動絵本『ママはおそらのくもみたい』来日イベント3/29(金)~30(土)大好きな絵本作家のリン・シャオペイ(林小杯)さんが、絵本『ママはおそらのくもみたい』を一緒に作られた作家の海狗房東さんと来日され、読み聞かせトークイベントを東京都板橋区立中央図書館、誠品生活日本橋、ブックハウスカフェの3会場で開催されるそう! 絵本作家のリン・シャオペイ(林小杯)さんリン・シャオペイ(林小杯)さんは私も大好きな絵本作家。 最近ではなんとご自身で出版社「SiLoo是路故事」まで

【レポート】台湾の月経博物館で自分と向き合ったら、次は性教育の現場に行ってみよう

初めての台湾製タンポン、アジア初の月経カップと月経ディスクを手がけたスーパーウーマン、ヴァネッサさん日本のフェムケア第一人者の北原みのりさんを月経博物館にお連れした翌日、みのりさんがずっと懇意にされている「台湾で初めてタンポンを開発した女性」そして、「台湾発・アジア初の月経カップと月経ディスク」を手がけたスーパーウーマン、ヴァネッサ(曾穎凡)さんをご紹介いただきました。 世界各国から20の厳選フェムケアブランドの日本代理店を務めているみのりさんは、ヴァネッサさんが手がけられ

独立書店に行くか行かないか? プチ炎上から見える台湾の読書習慣

この週末、「独立書店」が台湾のカルチャー界で大きな話題となりました。 専門家の投稿が炎上

有料
120

フェムケアの第一人者・北原みのりさんと月経博物館へ

雑誌『CREA』のトークイベントでご一緒させていただいた、日本のフェムケアグッズ「ラブピースクラブ」代表の北原みのりさんが台湾にいらっしゃるということでお会いして、一緒に月経博物館へ。 月経博物館については、過去のnoteに詳しく書いております。よかったらぜひ。 📍舉人豆花 台北市大同區哈密街69號(Googleマップ)

【Voicyゲスト回】台湾トップコーディネーターの矢作晃之さんに訊く、テレビ・雑誌のコーディネートに必要なスキルって?!

今回のゲストは、台湾でコーディネート会社「Top Taiwan Media Factory」を経営されてもうすぐ20年、 人気テレビ番組『アナザースカイ』や『世界の果てまでイッテQ!』、今回の雑誌『CREA』台湾特集の表紙・中面のコーディネートなどを手掛けられている矢作晃之さん。 収録ではコーディネーターの仕事、裏技、必要なスキル、心がけていること… そして、「コーディネーター養成講座を開きたい」「海外の他のコーディネーターさんと連携したい」といった今後のお取り組みへの

『追尋 — 鹿港から眷村への歳月』作者のツァイ・ヤーバオさんと、ご長男のタン・グアンホアさん

オードリー・タンさんの父方のお祖母様、ツァイ・ヤーバオさんの自伝『追尋 — 鹿港から眷村への歳月』の日本語翻訳、皆様にはお楽しみいただけておりますでしょうか? 今日、私はツァイ・ヤーバオさんのご自宅にお招きいただくという、夢のような一日を過ごしておりました。 実は先日もヤーバオさんの90歳のお誕生日会にお招きいただき、自伝『追尋 — 鹿港から眷村への歳月』に登場されるヤーバオさんのお子さんたちや、そのご家族とお会いする機会をいただいておりました。 本の中でヤーバオさんが

【台北新スポット】日本統治時代の建物がリノベされ、素敵な複合施設「0km山物所」としてオープン

師範大学のすぐ隣、日本統治時代に総督府の山林研究員の宿舎だった建物が台湾の気鋭デザイナーらによってリノベーションされ、「0km山物所」という複合施設として3/22(金)午後14時にオープンします。 個人的に台湾に移住してから13年間ずっと愛してやまないアロマブランド「肯園 Canjune」がこの場所で3カ月間限定の「香氣再發現──療癒之島」という展示兼ポップアップストアを開催するということで、内覧会にお邪魔しました。 内覧して、「台北に、ついにこんな場所が!」と思わせられ

母親アップデートコミュニティさんのトークイベント「世界の子育てとジェンダー」

昨晩は、母親アップデートコミュニティさんのトークイベントでした。    なんと150名ほどの方からお申し込みをいただいたそうで、リアタイでもたくさんの方と交流させていただきました。コメント欄の熱量がすごかったです。 企画実行を担当してくださったなつみさんのnoteもぜひ。 「母親を、もっとおもしろく。」母親アップデートコミュニティ

【トークイベントのお誘い】雑誌『PAPERSKY』が台湾で「台湾を編集するby PAPERSKY」展を開催

大好きな雑誌『PAPERSKY』が台湾で「台湾を編集するby PAPERSKY」展を開催されます! 雑誌『PAPERSKY』は過去に3回も台湾特集を実施されています「台湾を編集するby PAPERSKY」展会場はSHIBAURA HOUSEの台湾拠点「温室」。 この展示を記念して、名物編集長のルーカスさんによるトークイベント「新たな価値を創造する編集 by PAPERSKY」が台北の「温室」で開催され、大変光栄なことに司会を務めさせていただくことになりました。 こんなこ

台湾政府内はTikTokもZOOMも禁止、サイバー攻撃のリアル、オードリー・タン率いるデジタル発展部実績紹介など

オードリーさんや、デジタル発展部への攻撃

有料
120

台湾の街の景色が変わっていく「都市更新」の話

築年数の古い建物、違法建築が次々と取り壊されている

有料
120

【Voicyゲスト回】「自分がやりたかったことが台湾にあった」オーライトジャパン、マーケティングマネージャー酒井麻里子さん

昨日は、世界にグリーン革命を起こし続ける台湾発のビューティブランド「オーライト」創業者へのインタビュー。 帰りのタクシー内で、日本から出張でいらしていたオーライトジャパンの酒井麻里子さんとVoicyを収録しました。 「日本にオーライトを知ってほしい」「自分がやりたかったけれどできていなかったことが台湾にあった」と語る麻里子さんと、ずっとオーライトを愛用してきた私の感動が少しでも伝わったら嬉しいです。 昨天去龍潭的歐萊德綠建築總部執行創辦人暨董事長葛望平先生專訪。 我的